1.授受
1物
A甲は乙に~~~をあげる(差、やる)
B乙は甲から/に~~~もらう(いただく)
C甲はが(わたしに)~~~をくれる(くださる)
2動作
Aてやる、用于甲乙之间关系亲近,随便,或乙的身份地位低于甲时。 Bて上げる、家庭成员
Cてくれる(てくださる),必须是我,我们,我方成员。
注意:かれは私の荷物を持ってくれた。――没有用に。
2.动词可能形
①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。
行く→行ける。 買う→買える。
②一段动词:去る+られる。
食べる→食べられる。 起きる→起きられる。 ③カ变动词:来る→来(こ)られる。
④サ变动词:する→できる。
勉強する→勉強できる。
3.假定形
①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば。
例:行く→行けば。 買う→買えば。
②一段动词:去る+れば
例:食べる→食べれば。 起きる→起きれば。
③カ变动词: 来る→来(く)れば。
④サ变动词: する→すれば。
例:散歩する→散歩すれば。
⑤形容词:去い+ければ
例:安い→安ければ。 おいしい→おいしければ。
⑥形容动词:去だ+なら。
例:暇だ→暇なら。 簡単だ→簡単なら。
?名词:名词直接+なら。
例:日本人→日本人なら。
4.动词意向形
①五段动词:将结尾假名变成它同行的最后一个假名后+う
例:行く→行こう。 買う→買おう。
②一段动词:去る+よう
例:食べる→食べよう。 起きる→起きよう。
③カ变动词: 来る→来(こ)よう。
④サ变动词: する→しよう。
例:散歩する→散歩しよう。
5.动词命令形
①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名即可. 动词变形总结
例:行く→行け。 買う→買え。
②一段动词:去る+ろ
例:起きる→起きろ。 食べる→食べろ。
③カ变动词: 来る→来(こ)い。
④サ变动词: する→しろ。
例:勉強する→勉強しろ。
动词禁止形是所有词的字典形(原形、基本形)+な。
例:行く→行くな。 起きる→起きるな。 来る→来(く)るな。 勉強する→勉強するな。
6.动词被动形
①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+れる。
例:踏む→踏まれる。 呼ぶ→呼ばれる。
②一段动词:去る+られる。
例:褒める→褒められる。 食べる→食べられる。
③カ变动词: 来る→来(こ)られる。
④サ变动词: する→される。
例:発明する→発明される。
一:有情物
A:主语是人的直接被动。
1日本語かの王先生は学生たちに/から尊敬されている。
2私は彼に/から多くのことを教えられました。
3私は彼女に/から生け花について問題された。→补语
4私は父に/から“テレビをみてはない”と言われました。→引用
5彼はお母さんに叱られて泣きました。→因果
B:间接被动。
a 自动词:昨日、山の中で雨に降られて風邪を引いてしまった。
b 他动词:昨日、食堂で隣のテーブルの人タバコを吸われて困った。
C:所有者
私は今日知らない人に名前を呼ばれた。
二:無情物:
電球はエジソンによって発明された。
①
②
被让:あの人気の美容院に予約もせずにいくと、一時間ぐらいまたされた。 自发的想(感动):目の前のすばらしい景色にかんどうさせられた。
①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+せる。
例:行く→行かせる。 飲む→飲ませる。
②一段动词:去る+させる。
例:食べる→食べさせる。 起きる→起きさせる。
③カ变动词: 来る→来(こ)させる。
④サ变动词: する→させる。
例:勉強する→勉強させる。
注意:在自动词中,当两个都是を时,前一个用に。
① 彼は息子に買い物をしていかせます。
② 僕にお客さんを迎えに行かせました。
注意:①母が自由に好きな本を選ばせてくれました。→使役態と受身の連用
敬语
1謙遜語
* ちょっとお聞きしたいんです。
* ご案内します。
2尊敬語
①
② 敬語助动词
⑤いらっしゃる(而ござる是です和である的郑重语)
例:これから先生のお世話をさせていただくことになりました。
④ござる
A名,形容词词干+でござる(当日お客様は何時ごろおつきでございましょうか) B形容詞+がざいます
注意:形容詞和ござる之间插入提示助词は、も或いはございません时形容词仍用连用形く。 例:*このりんごはあまり甘くございません。
*かなり暑くはございますが、ごぃんぱいは要りません。 C是存在动词ある的郑重语
例:まだ時間ございますから,どうぞごゆっくり。
第二篇:日语敬语之动词篇
基本動詞
相手の言動(尊敬) こちら側の言動(謙譲?謙遜)
思う
言う
いる
行く
来る
与える
する
食べる?飲む
見る 着る 寝る
おぼしめす
おっしゃる 仰(おお)せられる
いらっしゃる
おいでになる 見える いらっしゃる
おいでになる お出かけになる ご足労(そくろう)
おいでになる いらっしゃる お越しになる 見える お見えになる ご足労(そくろう)
くださる たまわる
なさる あそばす 召しあがる あがる
ご覧になる 召す おやすみになる 存ずる
存じる 存じ上げる
申す 申し上げる
言上(ごんじょう)する
おる(おります)
うかがう 参る 参上する あがる
まいる
さしあげる
あげる
進呈(しんてい)する
お届けする
いたす つかまつる いただく
頂戴(ちょうだい)する
拝見(はいけん)する
やすませていただく
会う 借りる 持ってくる
聞く 見せる
知らせる
読む もらう 知る わかる 死ぬ 世話する 受ける 送る
ご持参(ごじさん)
お耳に入(はい)る
お受けになる お納(おさ)めする ご笑納(しょうのう)
ご存じ
ご承知(しょうち)
亡くなる お亡くなりになる ご逝去(せいきょ)される
召される
お目にかかる お目もじする
拝借(はいしゃく)する
うかがう
承(うけたまわ)る 拝聴(はいちょう)する
ご覧にいれる お目にかける
お耳に入(い)れる
拝読(はいどく)する 頂戴(ちょうだい)する
いただく 賜(たまわ)る
授かる 存じる 存じあげる 承知(しょうち)する かしこまりました
あずかる
拝受(はいじゅ)する
仰(あお)ぐ
ご送付する お送りする
お隠(かく)れになりましたご面倒(めんどう)をかける
借りる 断る
拝借(はいしゃく)する
失礼する
ご辞退(じたい)申し上げる