日 语 基 本 语 法

时间:2024.3.19

日 语 基 本 语 法

一、判断句:体言+判断助动词作谓语的句子叫判断句,表示对事物的判断。判断助动词です用于敬体句,判

断助动词だ用于简体句。体言没有词尾的变化,要依靠助动词进行相关的语法变化。助动词区别

于助词的一个最显著的特点就是有词形的变化。

判断助动词变化表

判断句句型(以敬体为例):

句型1、现在时肯定句:……は……です。 ?是?

は:提示助词,在句中读成わ。接在体言或其它词后,把某种事项提示出来加以判断、强调、说明或叙述。接体言后在句中可构成主语。

です:判断助动词。接体言后作谓语,相当于汉语的“是”。

·私は学生です。/我是学生。 ·これは新聞です。/这是报纸。

现在时否定句:……は……ではありません。 ?不是?

·私は学生ではありません。/我不是学生。 ·それは雑誌ではありません。/那不是杂志。 过去时肯定句:……は……でした。 ?过去是?

·私は学生でした。/我原来是学生。 ·あそこは図書館でした。/那里过去是图书馆。 过去时否定句:……は……ではありませんでした。 ?过去不是?

·ここはデパートではありませんでした。/那里过去不是商场。

·彼は医者ではありませんでした。/他原来不是医生。

句型2、……は……ですか。判断句的疑问句,用于提问。

か是疑问终助词,接句末表示疑问。由于か已有疑问的含义,故标点符号仍用句号, 而不用问号。回答疑问句时,要先用はい或いいえ起句,表示肯定或否定后,再作回答。 ·田中さんは会社員ですか。/田中先生是公司职员吗?

肯定:はい、田中さんは会社員です。/是的,田中先生是公司职员。

(可省略为はい、会社員です。或はい、そうです。)

否定:いいえ、田中さんは会社員ではありません。医者です。/不,田中先生不是公司职员。是医生。 (可省略为いいえ、会社員ではありません。或いいえ、そうではありません。)

当对人或事物全然不了解时,充当谓语的词要用不定称词,回答时,不用はい或いいえ, 而是直接回答。 ·あの人はだれですか。/那个人(他、她)是谁? あの人は田中さんです。/他是田中先生。

句型3、……は……ですか、……ですか:两个疑问谓语相并列,表示判断性的选择,相当于汉语的“?是?,还是?”, 回答时, 选择一个直接回答。

·その本は科技の本ですか、英語の本ですか。/那本书是科技书还是英语书?

その本は科技の本です。/那本书是科技书。

句型4、……も……です。 も是提示助词,接体言或助词后(可顶替が和を,与其它助词重叠,置其后)

表示对同类人或事物的追加与补充,相当于汉语的“也”。

·これは日本語の本です。それも日本語の本です。/这是日语书。那也是日语书。 ·山田さんも日本人です。/山田先生也是日本人。

句型5、……が……。 が是主格助词,接体言后,在句中构成主语。

·お客さんが外国から来ました。/客人从外国来了。

判断句的省略用法:①、在主语明确的前提下,往往可省去谓语。括号中的词是可省略的词。

·その辞書は王さんの(辞書)ですか。/那本字典是小王的吗?

·いいえ、そうではありません。友達のです。これは李さんの辞書です。

/不,不是的。是朋友的。这是小李的字典。

②、谈话或上下文中,主语已明确时,可省略主语。

·これは日本の新聞ですか。/那张报纸是日文报纸吗? 中文报纸。

·いいえ、そうではありません。(これは)中国の新聞です。/不,不是。(这)是 ·これは科学の本ですか。はい、そうです。/这是科技书吗?是,是的。

二、描写句:用形容词、形动词或形容词、形动词+附属词作谓语,说明事物的性质、状态等属性的句子叫做描写句。形容词、形动词是用言,有词尾的变化。

1、以形容词作谓语的描写句:句型9:……は……(形容词)です。

形容词:词干+词尾い,在日语中,词义丰富,常失去原义,构成习惯用语。

形容词词尾变化表

形容词的连用形:词尾い变成く 形容词的假定形:词尾い变成ければ

·この山は高いです。/这座山很高。 ·去年の冬が寒かったです。/去年冬天冷。

·あの山は高くないです。/那座山不高。·去年の冬が寒くなかったです。/去年冬天不冷。 形容词的特例:①、いい变化的特殊,除现在肯定式用いい外,其它需语法变化时用よい ·今日お天気がよくないです。/今天天气不好。

·昨日お天気がよかったです。/昨天天气好。

·昨日お天気がよくなかったです。/昨天天气不好。

形容词描写句简体与敬体的区别: 简体:形容词后不加です(词尾可能变化) 敬体:简体+です=(只有词尾变化,です随其后,永远不变化)

②、形容词的否定形的另一种形式:词尾い变成くありません(也是敬体形式,不太用)

2、形动词作谓语的描写句: (与判断句一样,用です

来变化,但词性不一样)

句型10:……は……(形容动词)です。

·公園はにぎやかです。/公园里很热闹。

·公園はにぎやかではありません。/公园里不热闹。

·昨日 公園はにぎやかでした。/昨天,公园里很热闹。

·昨日 公園はにぎやかではありませんでした。/昨天,公园里不热闹。

3、形容词、形动词做定语

①、形容词做定语:形容词+名词 (形容词不需变化词尾)

·私が白い猫がいます。/我有一只白色的猫。

②、形动词做定语:形动词+な+名词

·これは静かな公園です。/这是一个幽静的公园。

4、形容词、形动词做副词,修饰动词

①、形容词修饰动词:形容词连用形(词尾い变く)+动词

·あなたは 朝 早く起きますか。/您早上起得早吗?

·私は 夜 遅く寝ます。/我晚上睡得晚。

②、形动词修饰动词:形动词+に+动词

·簡単な料理を作ります。/做简单的饭菜。

·使い方を簡単に説明します。/简单地说明使用方法。

三、陈述句:用动词或动词+助动词作谓语,说明事物的行为、动作、存在等属性的句子(也称动态句)。

1、动词的分类如下:A:按意义和作用分:

①、他动词—需带宾语。 ②、自动词—不需带宾语。 ③、补助动词—接动词后,起补助作用。 ④、存在动词—表示存在。 いる ある ⑤、敬语动词—表示尊敬和谦逊 B:按词尾的变化分:

一段动词:①词尾是る。②る前的仮名是い段或え段仮名。这两个条件必须同时具备。 たべる(食べる) あつめる(集める) おきる(起きる)

五段动词:词尾在う段上,其词尾变化分布在各段上。

わかる(分かる) いう(言う) よむ(読む) なる

注意:有少数动词,从形式上看是一段动词,而实质上是五段动词,其词尾按五段动词变化。 例如:しる(知る)、 はしる(走る)、 かえる(帰る)、きる(切る)

カ变动词:くる(来る)

サ变动词:する (其中包括 带有动作性的汉语名词+する的动词。前面的名词称为词干,动词词尾变化时,

名词不变,只有する变化。有些副词也可以后加する构成サ变动词。)

例:勉強する 進歩する 証明する はっきりする

2、宾格助词を:接体言后,在句中构成宾语,表示动作的目的和对象。(以简体句为例) ·彼は新聞を読む。/他看报纸。 ·王さんはテレビを見る。/小王看电视。

·私たちは日本語を勉強する。/我们学习日语。

3、动词的活用形式: 未然形、连用形、连体形、终止形、假定形、命令形、推量形

动词现在时、肯定式的简体称之为基本形或原形;动词作定语修饰名词时,称之为连体形,必须要用简体形式。 动词词尾的形态变化

陈述句的敬体形式: ……は……を 动词连用形+ます。

敬语助动词ます:接动词连用形后构成敬体陈述句,表示尊敬和郑重的语气。

する是他动词,可表示各种动作,宾语用“体言+を”表示。如果宾语是带有动作性的名词时,する往往只起形式动词的作用,不含有实质意义,即成为名词所表示的那个动作,与该名词+する构成的サ变动词的意义一样。

例如:日本語を勉強する/学日语。日本語是宾语,勉強する是谓语。如果我们只说学习,而没有说具体学什么时,我们就用“勉強をする”,这样一个句子中主语、谓语、宾语齐全,使人更容易理解。

ます的词形变化表

例: ·彼は新聞を読みます。/他看报纸。

·私たちは日本語を勉強します。/我们学习日语。

·王先生は来ました。/王老师来了。

·王さんは花を買いません。/小王不买花。

·昨日私は新聞を読みませんでした。/我昨天没看报纸。

注意: 1、动词的连用形:分成普通型与特殊型二种类型

普通型:一段动词:去词尾る 起きる—起き 食べる—食べ

五段动词:将词尾仮名变成该行い段的仮名 読む—読み 分かる—分かり

カ变动词:来る—来(き)

サ变动词:する—し

特殊型:大部分五段动词(除以す结尾的五段动词以外)有音便现象,只用于后接接续助词て和动词过去时助动

词た(即动词过去时简体)

不发生音便: ①、以す结尾的五段动词:す变成し(与普通型连用形一样)

要发生音便:

②、以く结尾的五段动词(行く除外)发生い音便:词尾く变成い。

(以ぐ结尾的五段动词,也是词尾变成い,但て、た要浊化成で、だ)

③、以つ、る、う结尾的五段动词发生促音便:词尾仮名变成促音っ。(包括行く) ④、其它五段动词发生拨音便:词尾仮名变成拨音ん,后续で或だ。

2、以う结尾的五段动词在词尾变化时,如果词尾要变成あ段仮名,要用わ。

3、动词的连体形:动词连接体言的形式(动词做名词的定语),称为连体形,一定要用动词简体的形式。这种简体包括动词的各种形态。例如:

?新宿へ行くバスはどれですか。/去新宿的公共汽车是哪个?(动词现在时做定语) ?電話をしている王さんは私の姉です。

/正在打电话的小王是我的姐姐。(动词持续态做定语)

?これは昨日 買った靴です。/这是昨天买的鞋。(动词过去时做定语)

?分からない問題がありますか。/有不懂的问题吗?(动词否定式做定语)

4、动词的终止形:动词结句的形式,即动词简体(也包括动词的各种形态)。

·わたしは水を飲む。/我喝水。

·わたしたちは日本語を勉強する。/我们学习日语。

四、存在句

用存在动词ある或いる作谓语的句子叫存在句。いる(一段动词)表示人或动物的存在, ある(五段动词)表示人和动物以外的事物的存在,ある或いる的简体否定式用形容词ない。 句型1:……に……が ある(いる)。 在某处有某事物(人或动物)。

が:表示存在的主体;ある(いる)表示存在

に是补格助词,接体言后,表示存在的地点, 如想强调,可与は重叠。

·教室に学生がいます。/教室里有学生。

·机の上に本と辞書があります。/桌子上有书和辞典。

·純子の家には犬がいます。/纯子家里有狗。(强调是纯子家而不是别人家里有狗) 句型2:……は……に ある(いる)。 某事物、某人(动物)在某处。

は表示存在的主体;に表示存在的地点

ある表示事物的存在;いる表示人、动物的存在;

·学生は教室にいます。/学生在教室里。

·本と辞書は机の上にあります。/书和辞典在桌子上。

在第一个句子里,首先説出地点,未强调主语,故用主格助语が在第二个句子里,首先説出事物,强调主语,故用提示助语は。

存在句的特例:

①、不完全存在句:省去存在地点

·明日 会議があります。/明天有会。(不需要说明开会的地点)

·明日は会議があります。(明天不是主语,是强调明天有会,而不其它时间。)

②、在不会引起误会的情况下,可用判断句代替存在句,使句子简明扼要。

·テレビはどこですか。=テレビはどこにありますか。/电视机在哪里?

·テレビはここです。=テレビはここにあります。/电视机在这里。

③、……は……が ある 表示“?拥有?”,只用于人,但不能用于动物。

· 彼は息子があります。/他有儿子。

·田中さんは自動車があります。/田中先生有汽车。

·王さんはあまり元気がありません。/小王不大有精神。

五、各类助词的用法:

1、提示助词は:在句中读成わ。接在体言或其它词后,把某种事项提示出来加以判断、强调、说明或叙述。接体言后在句中可构成主语。可顶替が和を,与其它助词相重叠置其后,表示强调。

·王さんは留学生です。/小王是留学生。

·日本ではお正月を新暦で祝います。/在日本以公历庆祝新年。

·メーデーにはみんなが王さんの家に集まりました。/大家五一节在小王家聚会。

2、提示助词も:接体言后,表示对同类人或事物的追加或补充,相当于汉语的“也”。也可顶替が和を,与其它

助词相重叠,置其后。

·李さんも留学生です。/小李是留学生。

·日曜日にも私は休みません。/我星期天也不休息。

3、提示助词しか:接体言、动词连体形、副词、助词后,必须与后面的否定语相呼应,表示着重提出一种事项,而否定其它事项。相当于汉语的“只有”、“仅仅”。在句中可提示主语、宾语、补语、状语。接在しか前面的事项是唯一的,后面一定是否定式。

提示主语: ·私しか学校へ行きませんでした。/只有我去学校。

提示宾语: ·私は日本語しか勉強しません。/我只学日语。

提示补语(可以与之相重合,置后):

·この話は彼にしか言いません。/这些话只对他説。

·この管理方法は内部でしか実行しません。/这种管理方法只在内部实行。

·この現象は短い時間しか現しません。/这种现象只在极短时间内呈现。

接动词连体形后,下接否定词,表示强调谓语的叙述作用。

·この仕事は彼に頼(たよ)るしかない。/这项工作只有依靠他。

·歩いて行くしかない。/只有走着去。

4、主格助词が:接体言后,在句中构成主语。

が与は的区别:

①、强调主语时用は,一般主语用が。

·父は外国から帰りました。/父亲从国外回来了。(父亲是确切的某个人)

·お客さんが外国から来ます。/客人从国外来了。(客人是泛指,无法强调)

②、自然或生理现象作主语时,一般用が。

·風が吹きます。/刮风。 ·頭が痛い/头痛

③、不定词(疑问词)作主语时用が,而不用は ,回答时也用が。

·だれが田中さんですか。/谁是田中先生?·彼が田中さんです。/他是田中先生。 ④、大主语用は,小主语用が。

·新聞は種類が多いです。/报纸种类很多。

⑤、对象语用が。 ·王さんは野球がすきです。/小王喜欢棒球。

5、宾格助词を:接体言后,在句中构成他动词宾语,表示动作的目的和对象。

6、领格助词の :接体言后,可以构成后面体言的定语,表示人或事物的所属、属性(即事物的性质、内容等)

或同位关系。表示人或事物的所属时,相当于汉语的“的”。

·これは私の本です。/这是我的书。 (所属关系)

·これは日本語の新聞です。/这是日文报纸。 (属性)

·級長の李さんは私の兄です。/班长小李是我的哥哥。 (同位)

7、补格助词に:

①、接表示时间的词后,表示动作、行为、或状态发生的时间。

·私は六時に起きます。/我六点钟起床。(起床的动作在六点钟进行)

②、表示存在的场所 ·机の上に本があります。/在桌子上有书。

③、表示到达的地点或动作的着落点(存留场所)。

·私たちはバスで新宿に来ました。/我们乘公共汽车到了新宿。

·彼は名前を本に書きました。/他把名字写在书上了。

·車を駐車場に停めました。/把车停在停车场上。

④、表示动作行为间接对象,即“给”“对”“向”等意。

·私は友達に手紙を出します。/我给朋友寄了信。

·チンさんは子供に字を教えます。/老陈教孩子字。

·彼女に感謝の意を表します。/对她表示感谢。

⑤、表示转化、变化的结果

·雪子さんは大人になりました。/雪子小姐成为大人了。

·彼は部屋をきれいに掃除しました。/他把房间打扫干净了。

⑥、接动词连用形或サ变动词词干后,表示来去的目的。

·彼は教室へ本を読みに来ます。/他来教室看书。

·私たちは映画館へ映画を見に行きます。/我们去电影院看电影。

⑦、接表示时间的词后,后接数量词表示频度(即在某时间内,相同的动作重复的次数) 表示时间的词 + に + 数量词 =频度

·チンさんは一日に二回散歩をします。/老陈一天散步二次。

·奥さんは毎週に三回くらいスーパーへ行きます。/夫人每周去超市三次左右。 ⑧、介于表示数量的词之间,表示比例、分配的基准。

·りんごは一人に二つです。/苹果是一人二个。

6/30

·一日に二時間ぐらい勉強します。/每天学习二小时左右。

⑨、表示使用的目的或用途

·日本人は味噌を味噌汁に使います。/日本人用大酱做酱汤。

·溶接するのに、ロボットを使っている。/使用机器人从事焊接工作。

⑩、接动词连体形后表示目的,即“要”“想要”的意思。

·日本語を勉強するには辞書が要ります。/学习日语需要有词典。

·美術館へ行くには どう行ったら いいにでしょうか。/要到美术馆去,该怎么走好呢?

8、补格助词へ:

接体言后,在句中构成补语。主要表示行为、动作的方向、对象、目标等。有时可与に互换。表示行为、动作的方向可译为“向、往、到” (へ强调方向,に强调到达的地点)。表示行为、动作的对象可译为“给”。

·私は八時に学校へ行きます。/我八点钟去学校。

·私は父へ手紙を送りました。/我给父亲寄了信。

9、补格助词で: 接体言后,在句中构成补语。表示行为动作进行的场所、范围、方法、手段、工具、原因、

期限、根据、材料等。

①、接体言后,表示动作发生的场所。

·わたしは花屋でばらの花を買いました。/我在花店里买了蔷薇花。

·王さんは教室で本を読みます。/小王在教室看书。

②、接体言后,表示动作的方法、手段、工具等。

·わたしはバスで家へ帰ります。/我乘电车回家。 ·子供は鉛筆で字を書きます。/孩子用铅笔写字。 ③、接体言后,表示根据、理由或原因。

·天気予報で、夕方から 雨が降ります。/根据天气预报,傍晚开始要下雨。

·彼女は病気で学校を辞めました。/她因病退学了。

④、接体言后,表示范围。常后接は表示强调。

·日本で一番寒い月は一月です。/在日本,最冷的月份是一月。

·日本では東京が一番大きい都会です。/在日本,东京是最大的城市。

⑤、接表示人的数量词后,表示活动的方式或规模。

·わたしたちは二人で勉強します。/我们两个人学习。

·ジョンさんは一人で日本に来ました。/约翰一个人来到了日本。

⑥、接体言后,表示制作物品的原材料。

·皮で靴を作ります。/用皮革做鞋。 ·毛糸でセーターを編みます。/用毛线织毛衣。 ⑦、接在表示数量的名词后,表示合计或限度。

·靴下は二足で、千円です。/袜子两双,共计一千日元。

·全部で六百円です。/全部共计六百日元。

10、补格助词から和まで:

から表示时间、地点、人、物的起点。まで表示时间、地点的止点。这两个助词可同时使用,也可分别使用。可直接后续助动词(其它助语不可以)。

·私は家から学校まで行きます。/我从家到学校去。

·夏休みはいつから いつまで ですか。/暑假是从什么时候到什么时候?

·毎日 八時から勉強します。/每天从八点开始学习。(勉強をします)

·温度が零下20度まで 下がります。/温度下降到零下20度。

·私は母からお金をもらいました。/我从母亲那得到钱。

·私は毎晩十二時まで起きます。/我每晚到12点才睡觉。(=十二時から寝ます) 7/30

11、补格助词と:接体言后,表示动作的共同者,相当于汉语的“和” 句型: …は…と…+动词

·私は王さんと学校へ行きます。/我和小王去学校。

12、补格助词を:接体言后,后接自动词,表示往复移动的场所。

· 私は公園を散歩します。/我在公园散步。

13、并列助词と:连接二个体言,表示并列或列举若干确定的事项。译成“和”或“同”。 ·机の上に本とノートがあります。/桌上有书和笔记本。

·私と王さんは学校へ行きます。/我和小王去学校。

14、并列助词や:介于体言之间,表示以未尽的语气并列同类事物。常与など连用。 ·机の上に本やノートなどがあります。(除书和笔记本外,还有其它东西)

·机の上に本とノートがあります。(桌上只有书和笔记本二样东西)

15、并列助词とか:

接在体言或动词及活用词后表示列举,含随意举例的语气。并列体言时,可省去最后一个とか。

? 君の方から来るとか、私の方から行くとか、いずれかにしよう。

/是你来呀还是我去呀,决定哪个吧。

16、终助词 ①、ね:接在各类词后,带有判断、赞叹、附和、愿望、反问、叮嘱、催促回答、征求同意或调

整语气的口气。

·美しい花ですね。/多美丽的花啊。(赞叹) ·そうですね。/是啊。(附和)

·忘れないでね。/不要忘记啊。(叮嘱)

·こんな時辞書があると、いいですね。/现在如有本字典多好啊。(愿望)

·あなたはその意見に同意しますかね。/你同意那个意见吗?(征求同意)

·君はそんな簡単な事も分からんのかね。/难道你连那么简单的事情也不知道吗?(反问) ②、か:除表示疑问外,还可以表示不定。

·教室にだれかいますか。/教室里有人在吗? ·何か飲みますか。/想喝点什么吗? ③、よ:表示强调的语气。 ·北京の冬は寒いよ。/北京的冬天可冷了。

17、接续助词て:接动词连用形(五段动词有音便)后,用于句子的连接,可表示中顿、原因、动

作的伴随等语法意义。(详细例句见句子的中顿方法)

18、接续助词が:接活用词终止形、终助词后,表示逆态确定前提或前后两个句子的对比。 相当于汉语的“可是、但是” 。

·昼間は暖かくなったが、夜はまだ寒いです。/白天已经暖和了,可是夜间还冷。

19、过去助动词た:接动词连用形(五段动词有音便)后,用于动词肯定式过去时简体。 接续方法:与接て的方法一样,只要将て变成た;で变成だ即可。

一段动词:普通连用形(去词尾る)+た

カ变动词来る:普通连用形(来)+た

サ变动词する:普通连用形(し)+た

五段动词:①、以す结尾的五段动词:す变成し(与普通型连用形一样)

以上是普通连用形后续た,以下是特殊型连用形后续た,有音便现象。

②、以く结尾的五段动词(行く除外)发生い音便:词尾く变成い,再后续た。 (以ぐ结尾的五段动词,也是词尾变成い,再后续だ)

③、以つ、る、う结尾的五段动词发生促音便:词尾仮名变成促音っ(包括行く)再后续た。

④、其它五段动词发生拨音便:词尾仮名变成拨音ん,后续だ。

·朝 わたしはパンを食べた。/早上我吃了面包。

·先週 王さんはわたしの家に来た。/上星期小王来了我家。

·午前 日本語を勉強した。/上午学了日语。

8/30

·昨日 王さんは 電話で 友達と 話した。/昨天小王用电话和朋友通了话。

·昨日わたしは日本の小説を読んだ。/昨天我看了这本小说。

·おととい 王さんは先生に手紙を書いた。/前天小王给老师写了信。

·王さんは昨年日本へ行った。/小王去年去了日本。

·先月 わたしはこの辞書を買った。/上个月我买了这本辞典。

六、句子中顿的方法:

1、名词、形动词的中顿:名词、形动词+で、……。

·王さんは中国人で、留学生です。/小王是中国人,是留学生。

·この公園が静かで美しいです。/这个公园幽静而美丽。

2、形容词的中顿:形容词连用形く+て、……。

①、表示状态的并列:

·このりんごは大きくて、甘いです。/这种苹果又大又甜。

·この公園が美しくて、静かです。/这个公园美丽而幽静。

②、表示原因:

·頭が痛くて、病院へ行きました。/因为头痛去了医院。

3、动词的中顿:动词连用形+て、……。(注意:五段动词有音便现象)

①、表示动作的先后顺序:

·わたしは六時に起きて、六時半に顔を洗って、七時にラジオを聞いて、七時半に ·学校へ行きます。 /我六点钟起床,六点半洗脸,七点钟听广播,七点半去学校。 ②、表示动作、行为或状态发生的原因:

·風邪をひいて、学校を休みました。/因为感冒没有上学。

·転んで けかをしました。/因跌倒而受了伤。

③、表示动作的方式(即动作的伴随):

·わたしたちは歩いて学校へ行きます。/我们步行到学校去。

④、表示状态的并列:

·足を開いて、手を上に上げます。/把腿分开,把手向上举起。

表达各种意思的句型

表示强调的方法

1、用言连体形+のです。

の是形式体言,在句中起着使用言体言化的作用。以用言作谓语的句子,依靠の和断定助动词です(だ)的结合,使叙述增添断定、强调或说明、解释情况的语气。 在口语中。の的发音变成ん。有时の可以用形式体言こと来替代,意思和作用相同。

·風邪を引いて寝ていたのです。/得了感冒卧床了。

·頭が痛いのです。/头痛。

·王さん、どうしたのですか。/小王,你怎么啦?

·李さん、何をしているのですか。/小李,你在做什么啊?

·陳さんは風邪を引いたんですか。/小陈是感冒了吗?

·私の趣味は切手を集めることです。/我的兴趣是集邮。

2、名词?形动词+なのです。 表示对谓语的强调或用以说明原因或理由

·私は魚がきらいなのです。/我是不喜欢吃鱼的。

·子供が病気なのです。/孩子有病。

9/30

形式体言:在日语中,有些名词它们在句中经常只起语法上的作用,而没有或很少有独立意义,这类特殊的名词称为形式体言。常用的形式体言如下:

こと: 接在连体形后,可做纯粹形式体言、添意形式体言及构成惯用型。一般指事、事实、说话的内容。 もの: 接在连体形和体言加“の”之后,可做纯粹形式体言、添意形式体言及构成惯用型。一般指人、物或事。 の: 是由助词の转来的形式体言,接在活用词连体形后可做纯粹形式体言、添意形式体言及构成惯用型。一

般指人或事物,可以用こと或もの代替。

ところ:接在活用词连体形后,可做各类形式体言及构成惯用型。表示事物的处所、范围和行为发生的时间等,

相当于汉语的“所、系、当”的意思。

ほう: 接在活用词连体形或体言加の后,做添意形式体言,用于事物之间(某方)的比较,

常与其它词构成惯

用型。

对象语的表示方法

在句中,从形式上看是主谓关系,而从意义上分析是动宾关系,这种表示谓语所要求的对象,称为对象语。对象语通常用“体言+助词が”表示,其谓语是表示能力、水平、感情、愿望等词。对象语是某动作时,要后接形式体言こと,使之体言化(即做こと的定语)。 句型:1、…は …が …。

2、…は …动词简体+ことが …。

·彼は日本語ができます。/他会日语。

·私はフランス語を話すことができません。/我不会说法语。

·弟は音楽ガ好きではありません。/弟弟不喜欢音乐。

·私はバナナを食べることが好きです。/我喜欢吃香蕉。

表示选择的方法

1、判断性的选择:两个疑问谓语并列,表示判断性的选择,即表示在并列的事物或动作中,肯定其一。相当于

汉语的“是?还是??”。

①、…ですか、…ですか。

·これは日本語の辞書ですか、中国語の辞書ですか。/这是日文辞典还是汉语辞典? ·かれは日本人ですか、中国人ですか。/他是日本人还是中国人?

②、…ますか、…ますか。

·君は夜早く寝ますか、遅く寝ますか。/你晚上睡得早还是睡得晚?

·君は家へ帰りますか、学校へ行きますか。/你回家还是去学校?

2、从供选择的几种事物中选定一种:体言+に+する

に是格助词,表示选定的对象,する要灵活翻译,具体含义取决于上下文的意思。 A:何を食べますか。/你吃什么? B:焼そばにします。/我吃炒面。

A:ビ-ルとジュースがありますが、どちらにしますか。/有啤酒和果子汁,你喝什么? B:ジュースにします。/我喝果子汁。

A:何曜日に行きますか。/星期几去? B:木曜日にしましょう。/星期四去吧。 表示欲望的讲法

A、想要某种东西: 句型:……は……が ほしいです。

は是主体(主语),が是想要的东西(对象语),ほしい是谓语。此句型只表示第一人称,故在句中可省略“我”。疑问句用于第二人称。

·私は日本語の本がほしいです。/我想要日语书。

·あなたは日本語の本がほしいですか。/你想要日语书吗?

疑问句有时可以用いかが表示:お茶はいかがですか。/你要茶吗?

回答用 いただきます或けっこうです。

* 第三人称的表示方法: 用五段动词ほしがる表示:……は……を ほしがる。

·娘は花をほしがります。/女儿想要花。

B、想做某种动作:句型:……は……が(を)动词连用形+たいです。

たい是愿望助动词,按形容词规则变化。整个句型变成了以形容词作谓语的描写句。此句型只表示第一人称,故在句中可省略“我”。疑问句用于第二人称。想的对象用が也可用を。 ·わたしは冷たい飲み物が飲みたいです。/我想喝冷饮。

·あなたはテレビを見たいですか。/你想看电视吗?

* 第三人称的表示方法: …は…を 动词连用形+たがる

たがる是愿望助动词,按五段动词规则变化。

·子供はバナナを食べたがります。/孩子想吃香蕉。

表示曾经或有时有某事的讲法

1、动词过去时简体(た)+ことがある:表示曾经有过某种行为或情况,具有亲身经历的含义。ある的否定式表示不曾经历过。

·わたしは桂林へ行つたことがあります。/我去过桂林。

·わたしは泰山には一度も登つたことがありません。/我一次也没有爬过泰山。

·聞いたことはありますが、見たことはありません。/听到过,可是没见过。

·見たことも、聞いたこともありません。/既没见过,也没听说过。

2、动词现在时简体+ことがある:表示有时有某种行为或情况。

·南昌の冬は雪が降ることがあります。/南昌的冬天有时会下雪。

·王さんは十二時までテレビを見ることがあります。/小王有时看电视到12点。 ·田中さんは朝ご飯を食べないことがありません。/田中先生有时不吃早餐。

表示动作难易的方法

1、 なかなか+动词否定式:

なかなか是副词,和后续的动词否定式呼应,表示动作很难做到或很难实现。

·忙しくなかなか本が読めません。/忙得看不成书。

·この問題は難しくてなかなかできません。/这道题很难,我怎么也做不出。

·毎日薬を飲んでいますが、なかなか治りません。/每天吃药,可是很难治好。

2、どうしても…(否定含义的词)

どうしても和后续的否定含义的词呼应,表示“怎么做也不…”、“用什么办法也不…”的意思。 ·この問題はどうしても分かりません。/这个问题,我怎么也搞不懂。

11/30

·何先生は若いですね。どうしても五十歳には見えません。

/何老师年轻呢,怎么也看不出是五十岁了。

·何回も呼びましたが、陳さんはどうしても来ません。/我叫了好几次,可小陈怎么也不肯来。

3、动词连用形+やすい(にくい)

动词连用形+やすい或にくい,表示动作的难或易。

·この辞書は字が大きくて使いやすいです。/这本字典字大,很好用。

·この椅子は小さくて座りにくいです。/这把椅子小,不好坐。

·本屋の場所は分かりにくいです。/书店的地址很难找。

表示动作发生的先后的方法

1、 …は…动词连用形+て、…动词连用形+て、……。

表示若干个动作发生的先后顺序。

·わたしは朝起きて、顔洗って朝ご飯を食べます。/我早上起床后,洗脸,吃早饭。

2、 …は…动词连用形+てから、…。

表示二个动作相继发生(即紧接着发生)。

·家に帰ってから、風呂に入ります。

/回到家后就洗澡。(到家后不做其他事,立即就洗澡)

·薬を飲んでから、寝ます。/吃了药就睡了。(吃了药马上就躺下睡了)

请别人做某事或不做某事的方法

句型:…は…动词连用形+てください。注意:五段动词有音便)

·窓を開けてください。/请把窗子打开。

·お母さんに電話をしてください。/请给妈妈打个电话。

·日曜日にわたしの家へ来てください。/星期天请来我家。

·漢字を書いてください。/请写汉字。

·明日学校へ行ってください。/明天请去学校。

·大声でこの文章を読んでください。/请大声读这篇文章。

句型:…は…动词未然形+ないでください。

·ここでたばこを吸わないでください。/请不要在这里吸烟。

·明日学校へ来ないでください。/请明天不要到学校来。

·このりんごを食べないでください。/请不要吃这种苹果。

·日本語の授業の時 英語を勉強しないでください。/上日语课时,请不要学英语。 表示目的的方法

1、动词简体 + ために …。

名词+の + ために …。

ため是形式体言,动词简体和名词+の作ため的定语,后续格助词に,表示目的的内容或对象,相当于汉语的“为了?;”“为了?”

·私たちの友情のために 乾杯しましょう。/为了我们的友谊,干杯吧!

·彼は日本へ行くために 一生懸命日本語を習っています。/他为了去日本正努力学日语。 12/30

2、…は…动词简体句+ように、……。

前半句是目的,后半句是达到或实现的方法、手段,相当于汉语的“为?而?”。

·日本語が話せるように勉強しています。/为了说好日语而努力学习。

·熱が下がるように薬を飲みました。/为了退烧而吃药。

3、动词连体形+には:接动词连体形后表示目的,即“要”“想要”的意思。

·日本語を勉強するには辞書が要ります。/学习日语需要有词典。

·美術館へ行くには どう行ったら いいにでしょうか。/要到美术馆去,该怎么走好呢?

4、句型:…は…へ…を动词连用形+に+表示来去的各种动词:表示来去目的

…は是主语,…へ是来去的场所…を是宾语,动词连用形+に表示来去的目的。

(サ变动词是用词干后に)

·友達は私の家へ遊びに来ます。/朋友到我家来玩。

·私は映画館へ映画を見に行きます。/我去电影院看电影。

·明日は東京へ旅行に行きます。/明天去东京旅行。

表示内容及称谓的方法

1、表示说话、思考等内容的方法。

思う

考え

句型: ?简体句(内容)+ と 言う 表示说话、思考等意思的动词

語る

注意:①、思います用于第一人称,故常省去主语“我”;思っています用于任何人称。 ·李先生は「みなさん、こんにちは」と言います。/李老师说:同学们好。

·(私は)彼の話が正しいと思います。/我认为他的话是对的。

·王さんは彼の話が正しくないと思っています。/小王认为他的话不对。

②、以询问的方式表示知道的内容时,可用疑问句简体直接后续知る

当表示肯定时,知る要用知っています的形式;当表示否定时,要用知りません的形式。 ·彼がだれだか、知っていますか。/你知道他是谁吗?

·冷蔵庫はどこにあるか、知りません。/我不知道冰箱在哪里。

2、表示称谓的方法: ??体言+と言う

相当于汉语的“叫做?”、“称为?”。用此做定语时,常不写汉字,表示“叫做?的?”。 ·あの山は黄山と言います。/这座山叫黄山。

·ここは何という所ですか。/这里叫什么地方?

表示变化的方法

1、自然地变化: ……は 形容词连用形く +なる

……は 形动词、名词+に+なる

·夜は公園が静かになります。/晚上公园变得寂静了。

·娘は来年 15歳になります。/女儿明年就15岁了。

·七時になって 授業は始まります。/到七点了,开始上课。

·私は医者になりたいです。/我想成为医生。

13/30

·今は天気が暖かくなります。/现在天气暖和了。

2、人为地变化: ……は……を 形容词连用形く+する

……は 形动词、名词+に+する

·子供は寝ていますから、静かにしてください。/孩子正睡着,请安静。

·彼は縄(なわ)を短くします。/他把绳子弄短。

·この研究所は彼を科学家にしました。/这个研究所把他培养成科学家。

表示比较的方法

句型1:…は…より…です。/?比?。

…は是主体,…より是比较的对象,…です是比较的内容。

より:是补格助词,接体言后表示比较的对象,接用言、助动词连体形后,表示比较关系。 ·中国は日本より広いです。/中国比日本辽阔。

·夏は春より暑いです。/夏天比春天热。

·図書館は動物園より静かです。/图书馆比动物园安静。

句型2:…は…ほど 形容词的否定式…くないです。(是句型2的相反的説法。)

形容动词的否定式…ではありません。/?不象?那么?

…は是主体,…ほど是比较的基准,…です。是比较的内容。

·日本は中国ほど広くないです。/日本不象中国那么辽阔。

·春は夏ほど暑くないです。/春天不象夏天那么热。

句型3:…より…のほうが…です。

…より是比较的对象,…のほうが是比较的另一方,…です是比较的内容。

这个句型是先把比较的一方提出来,带有强调的语气,后面则用が再叙述比较的另一方。可译为:与??相比,(还是)??要??。

·日本より中国のほうが広いです。/与日本相比,中国辽阔。

·王さんより李さんのほうが高いです。/与小王相比,小李要高些。

句型4:…は…のほうが…(より)…です。

这是从前一句型变化而来。は表示叙述的主体或比较的范围。有时可用“では”

·人口は東京のほうが多いです。/论人口,东京多。

句型5:…と…と、どちらが…ですか。 ?和?相比,谁(哪个、哪里)?。

当以询问的语气进行比较时,因是不确定的疑问词作主语,故只能用が而不用は,回答时也要用が。 例:

·王さんと李さんとどちらが高いですか。

李さんが高いです。(如果不是回答上句,那就用李さんは高いです表示。)

当二个以上的人或事物进行比较时,指出其中一个“最(一番)”,用补格助词で表示范围。 …と…と、どちらがが一番…ですか。/?和?相比,?最?

·富士山は日本で一番高いです。/富士山在日本最高。(表示与其它的山相比)

·この花は一番美しいです。/这种花最美。(表示与其它的花相比)

表示原因或理由的方法

1、句子(简体或敬体)+から,…… 。

から是接续助词,多用于主观性、以解释的语气说明前项是后续项目的原因或理由,可以用命令、劝诱、决意等讲法结句。

14/30

·今日は天気がいいですから,ふとんを干しました。/今天天好,把被子晒了。

·すぐ終わりますから,ちょっと待ってください。/就要完了,请稍等一下。

·李さんは忙しいから,私がやりましよう。/小李很忙,我来做吧。

·明日は日曜日ですから,家にいるでしよう。/明天是星期日,大概在家吧。

2、动词、形容词的连体形+ので、…… 名词、形动词+な+ので、

……表示前项是后项的原因或理由。ので是接续助词,一般接在简体后。ので表示的是两个事项之间客观存在的或人们都承认的因果关系,因此后项不能以请求、希望、命令、推断等语气结句。(から表示的是讲话人把不相关的两个事项主观上用因果关系连接起来,可那样結句。)

·今日は曇っているので、布団(ふとん)を干しませんでした。/因为今天天阴,所以没晒被子。

·天気がいいので、子供たちは庭で遊んでいます。/因天好,所以孩子们在院子里玩。 ·今赤信号なので、車が止まっています。/因为现在是紅灯,所以车子停着。

·図書館は静かので、学生たちはよくそこで勉強します。/因为图書馆安静,所以学生装们常在那里学习。

2、 句型:动词简体 + ために …。 名词+の + ために …。

ため是形式体言,に是格助词,表示目的,动词简体和名词+の作ため的定语,后续格助词に,表示原因、理由,相当于汉语的“由于(因为)??”

·雨が降らないために、お天気が暑くて乾燥です。/由于不下雨,天气又热又干燥。 ·頭が重いのは室内の空気が悪いためです。/头晕是因为室内空气不好。

·眠り不足のために、元気がよくなりました。/由于睡眠不足,打不起精神来。

3、句子的中顿形式: 动词、形容词的连用形+て,……。

名词+、形动词+で,……。

以接续助词て为句子的中顿形式时(名词、形动词为で),表示て或で前面的事项是后续项目的原因或理由。名词、形动词+で,不能以命令、劝诱或决意等讲法结句。

·科学技術が進歩していて、電気製品が低くなりました。/由于科技的进步,电气产品的价格降低了。 ·頭が痛くて、食欲がありません。/由于头痛而没有食欲。

·昨日は病気で学校を休みました。/昨天因病没上学。

·日曜日は洗濯や掃除などで忙しいです。/星期日要洗衣服、打扫等,所以很忙。

·ここが静かで、ここで本を読む人はたくさんいます。/由于这里很安静,所以在这里看书的人很多。

动词句作理由时,动词简体句后接形式体言もの,使之体言化,再接で,口语中の変音成ん,成为もんで,其含义与接续助词ので相近,但强调理由或原因的语气较强,具有为结果辩白、解释等含义。

·ずっと家にいたもんで、学校の様子はよく知りません/因为一直呆在家里,所以対学校的情况也就不知道。 ·あまり疲れていたもんで、眠ってしまいました。/因为太累,所也就睡着了。

·あまり天気がいいもんで、どこかへ出かけたくなりました。/因为天好,所以也就想什么地方走走。 ·朝から忙しかったもんで、電話するのを忘れてしまいました。どうもすみません。

/因为一清早就忙开了,所以也就忘了给你打电话,实在抱歉。

4、补格助词で表示原因或理由

·昨日は病気で学校を休みました。/昨天因病没上学。

表示许可的方法

1、动词、形容词连用形+ても+いい(ても接五段动词拨音变及が行时,会变成でも) 体言、形动词+でも+いい ても前表示动作或状态的内容;いい表示许可,可以换成よろしい,也可以换成かまわない(かまいません),表示不要紧,口气稍消极。

·辞書を引いてもいいです。/可以查字典。 ·値段が高くてもいいですか。/价钱贵也行吗? ·北向きの部屋でもいいですか。/朝北房间也行吗? ·絵が下手でもいいですか。/画画差的也行吗?

2、动词、形容词的否定式后续ても+いい时,仍然表示许可。

动词未然形+なくても+いい或 形容词くなくてもいいです

·帽子を脱がなくてもいいですか。/不脱帽子也行。 ·景色がよくなくてもいいです。/景色不好也行。 ·私はバナナでなくてもいいです。/我不吃香蕉也行。 ·丈夫でなくてもいいですか。/不牢也行吗?

表示禁止的方法

1、动词、形容词连用+てはいけない(敬体为てはいけません)

体言+ではいけない

いけない表示不许可、禁止,具有提醒和劝阴对方注意的含义。いけない可以换成だめ、困る,用だめ表示客观条件不允许或情况不允许;用困る表示感到为难。语气随便时,ては会变成ちゃ;では会变成じゃ。 ·ここでたばこを吸ってはいけません。/这里不可以吸烟。 ·手が汚くてはいけません。/手脏可不行。 ·仕事がきらいではいけません。/不爱工作可不行。 ·まだ歩いてはだめです。/还不可以走动。 ·勉強がきらいでは困ります。/不爱学习,这就不好办了。 ·お湯ではいけません。/热水不行。

表示必须的方法

动词未然形+なければならない 体言+でなければならない

这个讲法是双重否定,肯定的语气要比一般的肯定形式强烈,由此产生“必须”的含义。なければならない具有义务、应该的含义,でなければいけない和なくてはいけない 的意思一样,以带些命令的口气向对方指出“非这样做不可”。

·今日は用事があるので、早く帰らなければなりません。/今天有事,我必须早点回去 ·明日も七時前に来なければなりませか。/明天也必须在七点以前来吗?

·少なくとも毎日一時間は運動をしなければ生けません。/每天至少要活动一小時。 ·私も歌わなければいけませんか。/我也非唱不可吗?

·今週でなければなりませんか。/一定要这个星期吗?

·テレビはカラーでなければいけませんか。/电视机一定要彩色的吗?

表示劝诱的方法

1、动词连用形+ましょう(敬体形式) 动词推量形+う(よう)(简体形式)

·いっしょに行きましょう。/一起去吧。 ·お茶を飲もうか。/喝点茶吧。

可以用ませんか代替ましょう,这样语气婉转。

2、动词过去时简体た+ ほうがいいです。

动词过去时简体た+ ほう表示选定的动作,用谓语加以肯定,表示只有该动作或状态才是最好最合适的。常用来对别人劝告或建议,相当于汉语的“还是?为好”、“最好?”。 ·この薬を飲んだほうがいいです。/还是把这药吃了为好。

·明日 行ったほうがいいです。/明天你还是去一趟为好。

16/30

表示能够、可能的方法

在日语中,表示能够的意义是具有某种能力或外部条件的可能性。

1、用对象语表示:… は… が できる。

·彼は日本語ができます。/他会日语。

·彼は日本語を話すことができます。/他会说日语。

2、用动词的可能式表示:

一段:る→ られる 五段:将词尾变成该行的え段+る(成为一段动词)

カ变:来る→来(こ)られる(成为一段动词) サ变:する→ できる(成为一段动词) ·私は五時に起きられます。/我五点钟能起来。 ·彼は日本語を話せます。/他会说日语。 ·彼女はテニスができます。(テニスをします)/她会打网球。

·明日も来られますか。/明天也能来吗? ·私は日本の小説が読めます。/我会看日本小说。 ·この桃はまだ食べられません。/这桃子还不能吃。 ·君は泳げますか。/你会游泳吗? ·あなたは日本語で電話がかけられますか。/你能用日语打电话吗?

·バスは込んで乘れませんでした。/公共汽车挤得乘不上。

否定式的应用:表达“能够”的否定式,即“不能”,日文与汉语在意思上有所差异,汉语在形式上比较简单,但含义很广;而日文就比较繁琐。“不能”在日文中不仅表示不具有某种能力,或未达到某种效率,而且还表示某事物在客观或主观上不被允许、遭到禁止和不值得,还可以对于尚未实现的事物和自然现象进行推测及其它表达方式。如果对此掌握不好,按中文的思路去翻译,很容易出错。例如:将“这身打扮不能到外人面前去。”这句话译成日语,就可能有如下二个译法。

·そんな格好をして人前に出ることができない。(错误)

·そんな格好をして人前に出てはいけません。(正确)

用动词的可能式直接表示可能。由他动词变来的可能动词,原来的宾语を一般也可变成对象语が。

表示事项或状态并列的方法

1、简体句+し、…し、…。 简体句后接し,表示若干个事项并列。

·テープレコーダーも買いたいし、ピアノも買いたいです。/既想买录音机,也想买钢琴。 ·この花は色もきれいだし、匂いもいいです。/这花颜色美丽,也有香味。

2、… は…动词连用形+ながら、…。

表示二个动作同时进行,相当于汉语的“一边?一边?”。

·彼は歩きながら、歌を歌います。/他边走边唱。

·弟はテレビを見ながら、ご飯を食べます。/弟弟一边看电视一边吃饭。

3、用并列助词たり 句型:… は … たり … たり する/です。

表示动作或状态的交替发生,相当于汉语的“或者?或者?”“又?又?”“有时?有时?”等。可视为过去时简体+り。即:

①、动词过去时简体 た+り(拨音变为 んだり)

·私は毎日見たり、聞いたりしたことをノートに書きます。

/我把每天看到或听到的事情记在本上。

·弟は本を読んだり、字を書いたりします。/弟弟有时看书,有时写字。

②、形容词过去时简体 かった+り…

·最近の天気は暖かかったり寒かったりします。/最近的天气时暖时冷。

·新聞の見出しは大きかったり、小さかったりです。/报纸的标题有时大有时小。 ·火は明るかったり、暗かったりします。/火时明时暗。

17/30

③、形动词、名词:…は…形动词、名词过去时简体だったり

形动词表示状态的反复出现,名词表示列举若干事例。

·公園は時間によって、静かだったり、にぎやかだったりです。/按时间的不同,公园有时安静有时热闹。 ·日本語のクラスの学生は中国人だったり、アメリカ人だったり、です。 /日语班的学生有中国人也有美国人。

4、体言+もあれば、体言+ある(いる)

表示从许多事物或现象中列举出具有代表性的事例。

·留学生の中には日本人もいれば、アメリカ人もいます。/留学生中,既有日本人又有美国人。

·最近は寒い日もあれば、暖かい日もあります。/近来,既有冷的日子又有暖和的日子。 句子逆态接续的方法

1、 …は…形容词连用形くても、……。

…は…动词连用形ても、……。

ても是接续助词,表示逆接的假定条件。由所述的情况产生出与一般(预测)情况相反的结果(与动词假定形相反)。可译成汉语的“即使?,也?。”“无论?”“哪怕?”等。

·お天気が悪くても、公園へ行きましょう。/即使天气不好,也去公园。

·頭が痛くても、会社を休みません。/即使头痛,也不休息。

·春になっても 花が咲きません。/即使到了春天,花也不开。

·薬を飲んでも病気が治(なお)りません。/即使吃了药,病也不好。

2、 …は…动词、形容词简体 + のに、……。

…は…名词+な + のに、……。

表示前半句所述事项产生了没有估计到的情况或产生了与一般情况相反的结果。 属逆态接续(对ので而言)。可译为“却、可是”。

·雨が降っているのに、外で遊んでいます。/天在下雨,却还在外面玩。

·もうご飯を食べたのに、お中が空(す)いています。/已经吃过饭了,可肚子还饿。 ·四月になるのに、花が咲きません。/已经是四月了,可花还没有开。

3、接续助词けれど和が :けれど接动词和形容词简体后,が可接在句子后,表示前后事项的逆态接续关系,相

当于汉语的“虽然?可是?”。

·あの人は頭がいいが、成績がよくないです。/他虽然头脑聪明,可是成绩却不好。 ·ホテルは高いけれど、小さい旅館なら安く泊まれます。

/大宾馆贵,如果是小旅馆,住宿就会便宜些。

表示程度的方法

1、表示大约的限度:数量或程度+ぐらい(くらい)

ぐらい(くらい)是副助词,表示大约的数量或程度,具有下限的含义。以…ぐらい…、…ぐらいの…は…的形式出现时,由于提示助词的提示作用,因此下限的含义明显化,使句子带有“起码”、“最低限度”或轻视的语气。

·こんなに大きいのですから、2キロぐらいはありませよ。/这么大,起码有2公斤左右呢。 ·富士山の高さは三千メートルありますか。/富士山的高度起码有三千米左右吧。 ·自分の名前ぐらいはかけるでしょう。/起码自己的名字总会写吧。

2、举例形容程度:词、词组或句子+ほど

18/30

副助词ほど接在某个词、词组或句子后面,形容动作、作用、性质或状态的程度,即接有ほど的部分是为着形容达到什么程度而举出的例子,具有比喻、夸张、感叹、惊奇等语气。肯定的场合基本可以与くらい互换。 ·痛くて泣きたいほどです。/痛得要哭出来。 ·夏の暑さを忘れるほど涼しいです。/凉快得几乎不觉得是炎夏。

·李先生は年賀状を山ほどもらいました。/李老师收到一大堆贺年片。

·この仕事をやらされるのは死ぬほどつらいです。/叫我做这项工作,比死还难受。 ·あの二人はうらやましいほど仲がいいです。/他们俩好得令人羡慕。

3、表示数量意外地多: 数量词+も

提示助词も接在表示数量的词后面,表示数量意外的多,增添超出预料、很不寻常的语气。 ·ゆうべ熱が三十九度もありました。/昨晚热度竟有三十九度。

·家からバスの停留所まで歩いて二十分もかかります。/从家里到公共汽车站步行要二十分钟。

·一時間も待ちましたが、来ませんでした。/等了一个小时,他还是没来。

4、大した+否定式谓语:大した是连体词,表示程度不同寻常。下接否定式时,表示不值得一提。 ·大したものですね。/真了不起啊。

·大したことはありません。/没什么了不起的。

·大した病気じゃないから、心配しないでください。/不是什么大病,请不必担心。

5、あまり ①、あまり+否定式或肯定式谓语:あまり是副词,和后续的否定式谓语相呼应时,表示程度不过分,相当于汉语的“ 不怎么?,不很?,不太?”

·これはあまり高くない建物です。/那是座不太高的房子。

·彼はあまり来ません。/他不常来。

②、あまり+肯定式谓语 :表示太?、很?、过分?,即程度过分。这种方法一般用于表达不好的事情。あまり还可以用“あまりにも”或“あんまり”“あんまりにも”,前者用于书面语,后者用于口语。

·あまり忙しかったので、電話するのを忘れました。/因为太忙,所以忘了打电话。

·あまり冷たいものを飲むから、お腹を壊すのです。/冰冷的东西吃得太多,所以会搞坏肚子。

6、少しも+否定式谓语:表示在数量或程度方面“一点儿也不?”,“丝毫也不?”。 ·私は少しも寒くないです。/我一点儿也不冷。

·私は君の言うことが少しも分かりません。/你说的话,我一点儿也不懂。

7、程度成正比例增减:用言假定形+ば+同一用言连体形+ほど……。

表示前后两项有关联,后项的程度随着前项的程度的增减而增减。汉语变动词可简化为“…すればするほど”的形式。形动词要用“形动词+であればあるほど”的形式。

·洗えば洗うほど白くなる。/越洗越白。

·早ければ早いほどいい。/越早越好。

·日本語は勉強すればするほど上手になりました。/日语越学越好。

·ペン先が滑らかであればあるほど書きやすい。/笔尖越滑越好写。

以动词的各种“态”构成的句型

动词连用形+て+补助动词,构成动词的各种“态”。 “态”不仅表现了动词所处的具体状态还

具有一定的语法意义。补助动词在句中已失去动词的原来意义,也不用汉字表示,只起语法上的补助作用。全句的词尾变化,全依靠补助动词来变化。

1、动词的进行态和持续态:表示动作正在进行和动作持续或经常进行的状态。 句型①:…は…动词连用形+て+いる。

·弟はテレビを見ています。/弟弟正在看电视。

19/30

·毎日学校へ行っています。/我每天去学校。

·王さんは北京に住んでいます。/小王住在北京。

·彼は本を読んでいます。/他正在看书。

句型②:…は…动词连用形+て+いる+ところです。

也表示动作正在进行,ところ是形式体言,起加强语气的作用。

·私はご飯を食べているところです。/我正在吃饭。

2、动词的存续态:表示动作完成后继续保留下来的状态。

句型:…は…自动词连用形+て+いる。/只强调客观的结果(状态),不顾及到人。 …は…他动词连用形+て+ある。/强调人为的结果(状态),顾及到人。

常用形式:与存在句相似。に表示存在的场所。

…に…が…动词连用形+て+ある(いる)。

…は…に…动词连用形+て+ある(いる)。

·お金は金庫に入っています。/钱在保险柜里放着。

说明:只强调钱在保险柜里放着的客观状态,不考虑是谁放的。

·お金は金庫に入れてあります。/钱在保险柜里放着。

说明:不仅表示钱在保险柜里放着的状态,而且强调是有人放进去的(或许原来没有)。

3、动词的试做态:表示尝试做某动作。

句型:…は…动词连用形+て+みる。

·もう一度やってみます。/我们再做一次看看。

·このお菓子を食べてみてください。/你吃这个药试试看。

·林さんに電話をかけてみましょう。/我们给小林挂个电话看看吧。

·はいてみてから、靴を買います。/鞋子试穿以后再买。

4、动词的完全态:…は…动词连用形+て+しまう。

表示动作、作用全部完成。有时含有彻底完结、无可挽回,感到遗憾之心情的意思。 ?電車の中にかばんを忘れてしまいました。/把书包忘在电车里了。

?この本はもう読んでしまいました。/这本书完全看完了。

?残念ですが、試合に負けてしまいました。/很遗憾,比赛输了。

5、动词的预置态:表示事先做好某种准备。

句型:…は…动词连用形+ておく

·明日の朝六時に出かけます。今夜準備をしておきます。/明天早上六点出门,今晚做好准备。 ·行く前に、旅館に電話をかけておきましょう。/去之前,先给旅馆打个电话吧。

6、动词的趋势态:表示动作或状态的趋势。

趋近态:表示动作或状态由远到近。 相当于汉语的“?起来”、“?过来”等。

句型:…は…动词连用形+てくる

·天気がだんだん寒くなってきます。/天气渐渐冷起来。

子供は私に走ってきます。/孩子向我跑过来。

“…は…动词连用形+てくる”除了表示趋势外,还表示做完某动作之后返回原地之意。 ·靴が小さいので靴を穿き替えてきます。/因为鞋小,我换双鞋再来。

·今、学校へ行ってきます。/现在我到学校去一趟。

趋远态:表示动作或状态由近到远。相当于汉语的“?下去”等。

句型:…は…动词连用形+ていく

·これから、天気が寒くなっていきます。/今后天气要冷下去。

·子供は家から走っていきます。/孩子从家里跑出去。

表示意志的方法

1、…は…动词的推量形と思う。

表示意志,即从现在起想要做某事,可译成“要”,“打算”。と前表示想的内容。 思います:用于第一人称(可省去主语),思っています:用于任何人称

·夏休みには北京へ行こうと思います。/暑假我想去北京。

·奥さんはスーパーで野菜を買おうと思っています。/夫人想在超市买菜。

2、…は…动词现在时简体句+つもりです(だ)。

表示心里有预先有做某事的计划,相当于汉语的“打算?”。“准备?”。只能用于第一人称,问句形式可用于第二人称。与…う/ようと思う的意思大致相同。

形式体言つもり:接连体形后,作添意形式体言,表示内心打算,估计进行的行为。 ·夏休みに田舍へ帰るつもりです。/暑假我准备回乡下去。

·あなたはどうするつもりですか。/你打算怎么办?

·私は日本語を勉強するつもりです。/我打算学日语。

* 否定的讲法比较特殊,要用动词连体形+つもり+はありません(ない)的形式。 ·私は日本の大学を受けるつもりはありません。/我不准备考日本的大学。

·私は通訳になるつもりはありません。/我不打算当翻译。

·私は来年日本へ行くつもりはありません。/明年我不打算去日本。

3、?は?动词简体句ことにする:表示个人的意志,决定做某事。“决定?”

·頭が痛いので、今日は会社を休むことにする。/因为头痛,决定请假休息。

·風邪をひいたので、旅行に行かないことにした。因为感冒了,决定不去旅行。 ?は?动词简体句ことになる :某事被(某个组织或团体)决定或成为某结果。

·来月は試験をしないことになった。/决定下个月不考试。

·この工場は閉鎖することになった。/这家工厂决定要关闭。

表示传闻的方法

1、…は…简体句+そうです(だ)

简体句是传闻的内容。表示そうです(だ)前面的事项是传闻而不是自已亲自了解的。そう是传闻助动词,按形动词规则变化词形,活用形只有连用形そうで和终止形そうです(だ)。 ·あの人は若く見えますが、もう五十歳だそうです。

/那个人看上去年轻,不过听说已有五十岁了。

·試合は十時に始まるそうです。/据说比赛十点钟开始。

·あのテレビ番組はおもしろいそうですよ。/听说那个电视节目很好看呢。

·王さんは写真を撮るのが上手だそうです。/听说小王拍照技术很高。

·彼女は日本へ行ったそうです。/听说她去了日本。

·その大学は有名な大学だそうです。/听说那所大学是名牌大学。

当要表示传闻的来源或根据时,在句前常加“…によると、”。

·王さんによると、南昌は夏が暑いそうです。/据小王说,南昌夏天很热。

2、简体句+ということです(だ)、简体句+とのことです(だ)

表示と前的简体句是从人那里听来的内容,相当于汉语的“据说?”、“听说?”。二个句型的意义相同。

21/30

表示动作的目标的方法

动词、助动词的连体形+ように……

表示动作的目标,ように是比况助动词よう的连用形,指示后续动词所要达到的目标。由于后续动词的关系,常产生希望、要求或轻微的命令的语气。

·風邪を引かないように気をつけてください。/请注意不要感冒。

·おくれないように早く行きましよう。/我们早点去吧,以免迟到。

·傷がはやく治るようにお祈りします。/祝您早日伤愈。

·すぐ人に聞かないで、まず自分で考えてみるようにしなければいけません。

/要做到凡事不急于问别人,先自己想想看。

·これからはベンで書くようにしなさい。/今后要用钢笔写。

注意 ①:…ようにしてください或…ようにしなさい后续言う、頼む等动词时,可以简化成…ようにと言う

(頼む)的形式。

·母はわたしにもつと勉强する言ようにと言いました。/母亲对我说,要更好地学习。 ·父はわたしに運動をするようにと注意しました。/父亲提醒我,要运动运动。 ·わたしは莫さんに帰りに切手を買ってくるようにと頼みました。

/我托小莫回来时买些邮票来。

注意 ②:如果后续的言う、頼む等动词以被动态出现时,可以省去助词と,构成ように言われる(赖まれる)的形式。当然也可以不省略。例:

·わたしはすっかり治るまで薬を飲むように言われました。/我要服药到痊愈为止。

·図書室ではタバコを吸わないように注意されました。/人家提醒我,不要在图书室里吸烟。 ·わたしは莫さんにこの本を王さんに渡すように頼まれました。/小莫托我把这本书交给小王。

“…ように”与“…ために”的区别:在日语中,“…ように”表示要达到的目标,是强调达到某种状态;而“…ために”表示要达到某种目的,强调的是结果。

表示动作即将开始的方法

动词现在时简体+ところです

形式体言ところ接动词的各种形式,表示事物瞬间的状态,起强调语气的作用。接动词现在时简体后,表示动作尚未开始,即将要开始。“即将?”,“就要?”。

·学校は始まるところです。/学校即将开学了。

·晩ご飯を食べるところです。/就要吃晚饭了。

表示动作发生在不久以前的方法

1、动词过去时简体た+ところです

ところ是形式体言,接动词的各种形式,表示事物瞬间的状态,起强调语气的作用。接动词过去时后,表示动作刚刚结束。相当于汉语的“刚刚?”。

·私は晩ご飯を食べたところです。/我刚吃完晚饭。

·彼は薬を飲んだところで、寝ました。/他刚吃了药就睡了。

2、?动词过去时简体た+ばかり

ばかり是副助词,接在动词简体过去时后面,表示动作或作用发生在不久以前,相当于汉语的“刚刚?”。可以后续断定助动词和格助词の。

·授業はいま終ったばかりです。/刚下课(刚上完课)。

22/30

·これは昨日買ったばかりの運動靴です。/这是昨天刚买的球鞋。

·さっき食べたばかりなので、おなかがすいていません。/刚吃过,所以不饿。

与?动词过去时简体た+ところ的区别:

?た+ところ:动作刚刚完,并且还处于此动作状态之下;

?た+ばかり:动作刚刚完,已经不处于此动作状态之下,即所做的动作已经过去一段时间。 表示动作保持原有状态的方法

动词简体+まま:表示完全保持原有状态,即某种动作和状态继续不变地存在。有时这种继续并不是出于本意,属于不自觉的行为。まま是形式体言,不单独使用,必须和上面的定语一起使用。动词作定语时,要用简体过去时(…は…动词过去时简体+まま、……。)。 ·テレビをつけたまま、寝てしまいました。/开着电视就睡着了。

·何も入れないで、このまま飲みます。/什么也不放,就这样喝。

·靴をはいたまま、部屋に入りました。/穿着鞋就进了房间。

样态的表示方法

句型: …は…形容词词干、形动词+そうです(だ)

…は…动词连用形 +そうです(だ)

样态助动词そう:表示通过对事物外表的观察,作出不完全肯定的判断,具有推断的含义。相当于汉语的“好象?”、“似乎?”、“可能?”。接在形容词、形动词词干后表示对事物的性质、状态不肯定的推断;接在动词连用形后,表示对事物变化趋势的不肯定判断,常和“今にも”相呼应,以加强语气,表示某种动作或作用眼看就要发生。活用规则与形动词一样。 そうな:作定语(修饰名词); そうに:做状语(修饰动词);

そうで:中顿、并列、因果; そうです(だ):终止形,结句用。

·あの部屋は暑そうです。/那间房间看来很热。

·彼は最近とても元気そうです。/他最近看上去很有精神。

·みんな心配そうに聞いています。/大家显得不安的样子在听着。

·学生が間違いそうな問題を二題出しました。/出了二道看来学生会做错的题目。 ·建物が今にも倒れそうです。/建筑物眼看就要倒了。

·今にも雨が降り出しそうになりました。/眼看就要下起雨来了。

·明日の映画はおもしろそうで、私は見に行きたいと思います。/明天的电影好象很有趣,我想去看。

几种特殊的接续方法:

①、形容词いい后续そう时,要用よさそう的形式。例:

·どれがよさそうですか。/看上去那个好?

·みんなよさそうに見えます。/看上去都不错。

②、表示否定的ない后续そう时,要用なさそう的形式。例:

·王さんは自信がなさそうです。/看样子小王没有信心。

·李さんはお金がなさそうです。/小李看来没有钱。

③、形容词否定式后续そう时,要用连用形(く)+なさそう的形式。例:

·この靴ならきつくなさそうです。/这双鞋的话,看来不紧。

·このりんごはおいしくなさそうです。/这苹果看样了不好吃。

④、形容动词的否定式后续そう时,要用词干+ではなさそう的形式。例:

23/30

·彼はあまり丈夫ではなさそうです。/看来他身体不太健壮。

·あの問題は簡単ではなさそうでした。/看来那个问题不简单。

⑤、动词的否定式后续そう时,要用连用形+そうもありません(ない)的形式,推断的语气强,具有“恐怕不┄┄”、“似乎不┄┄”的含义。例:

·北京大学には入れそうもありません。/我看样子考不上北京大学。

·雨はやみそうもありませんでした。/雨似乎不会停了。

表示假定的方法

1、用形容词的假定形表示:将词尾い变成ければ

·美味しければどうぞたくさん食べてください。/如果好吃的话,就请多吃些。 ·お天気がよければ 公園へ行きましょう。/如果天好,就去公园。

形容词否定式,可将ない看作独立的形容词,按假定式的变化规则变化。

·足が痛くなければ 病院へ行きません。/如果脚不痛,就不要去医院了。

2、用动词的假定形表示:

①、表示一发生某种情况时,常常引发出另一种情况。可与“动词简体+と”互换使用。 ·春になければ 花が咲きます。/如果到了春天,花就开了。

=春になると花が咲きます。

·七時になければ授業が始まります。/如果到了7点,就开始上课。

②、假定发生了某种情况,就会引发出另一种情况。

·今出発すればきっと遅れません。/如果现在出发肯定不会迟到。

·お金持ちになれば 何を買いたいですか。/假如你发了财,你想买什么?

动词假定形的否定式:动词未然形+なければい

就是在动词未然形+ない的基础上,将ない按形容词假定式的变化规则变化成なければい。 ·薬を飲まなければ病気が治(なお)りません。/如果不吃药,病就不会好。

·テレビを見なければニュースを知りません。/如果不看电视,就不知道消息。

·王さんは行かなければ私も行きません。/如果小王不去,我也不去。

·李さんはまだ来なければ始まりましょう。/如果小李还不来,我们就开始吧。

3、用句型表示:

1、动词简体句+と,……。

①、表示某一事物或现象一出现(常为自然性、规律性事物),就会引起或发生另种事情或现象。相当于汉语的“一?,就?”。 ·春になると花が咲きます。/一到春天花就开。 ·夜になると気温が下がります。/一到晚上气温就降低。

②、表示假定,相当于汉语的“如果”、“要是”

·九時には出発しないと遅れますよ。/如果九点钟不出发,就晚了。

·薬を飲むと風邪はよくなります。/要是吃了药,感冒就会好。

4、用たら表示:

たら是过去助动词た的假定形,接在五段动词的拨音便和ガ行イ音便时,要变成だら。たら强调条件的成立、实现,在此基础上叙述后项。前句表示假设某种事情实现了,后句道出讲话人在这种情况下的态度、看法、意见、打算等。可以用意志、命令、希望、劝说、禁止、允许等内容结句,但要用现在时。たら一般用于口语,而且主要用于偶然的、个别的事情上。也可以理解为:“…は…过去时简体+ら、……。”(现在时结句)

动词过去时简体た+ら、……。

形容词过去时简体かった+ら、……。

名词、形动词过去时简体だった+ら、……。

24/30

动词过去时简体=动词连用形+た,接续方法与动词连用形+て相同,即五段动词有音便。 ·山田さんに会ったら、この話を伝えてください。/如果遇见山田先生,请把这话告诉他。 ·分からなかったら、先生に聞いてください。/如果不懂的话,就去问老师。

·お天気がよかったら、公園へ行きます。/如果天气好,就去公园。

·雨だったら、野球の試合はあきらめます。/如果下雨,棒球比赛就作罢了。

·図書館が静かだったら、そこで勉強すると思います。/如果图书馆安静,就在那里学习。 这种表示假定的方法比“…と…”和“…ば”意义更广泛,可以替代。但表示许可、

请求、推测时,则不能互换,只能用たら、……。

·春になったら、花が咲きます。→春になると、花が咲きます。

→春になれば、花が咲きます。

·仕事が終わったら、映画に行きましょう。不能用“…と…”和“…ば”替换

5、…は…名词、形动词+なら(ば)……。

这种表示方法用以对方说过的话题或两个事物进行对比。可代替…だった+ら、…。 ·雨ならば、野球の試合は中止でしょう。/如果下雨,棒球比赛就终止。

= 雨だったら、野球の試合は中止でしょう。/如果下雨,棒球比赛就终止。

6、…は…简体句+なら(ば)、……。

表示在某一假定条件下所发生的事的讲法。

·王さんは行くなら、私も行きます。/如果小王去的话,那么我也去。

·日本語を勉強するなら、この辞書がいいと思います。/如果学日语,我认为这本字典好。 ·李さんが来たなら、連絡してください。/如果小李来了,请告诉我。

表示推测的方法

1、推量助动词よう 动词简体+ようです

名词+の+ようです

表示说话人对事物不能确切地推测,可译为“好象”、“可能”。

·ツバメが低く飛べば、雨が降るようです。/燕子飞得低得话,可能就要下雨吧。 与样态助动词そう的区别:

①、接续方法不同:そう接动词连用形、形容词词干

よう接动词简体、名词+の

②、意义有差异:そう是根据通常的情况加以判断,可能性很大。

よう是主观性、根据不足的推测。

·雨が降りそうです。/好象(可能)要下雨。(根据天气预报、天很黑等)

·雨が降るようです。/好象(恐怕)要下雨。(天只是阴阴的,说不准。)

2、推量助动词らしい:

表示说话人依据客观事物的状态、事实、迹象或传闻进行的客观的有根据的推测和委婉的断定,不是主观的设想。可译为“似乎”、“好象”。句中可以有推断的依据,也可以没有。らしい常与副词どうも、どうやら呼应使用。らしい按形容规则变化。

接续方法是:动词、形容词简体+らしい 名词、形动词+らしい

其否定式为:…ないらしいです

·この辺は夜は静からしいです。/这一带夜里似乎很清静。

·これはどうも李さんが書いた文章らしいです。/总觉得这是小李写的文章。

·王さんは急いでいるらしかったので、私は彼に何も言いませんでした。

/小王好象很忙,所以我什么也没对他说。

·李さんに聞きましたが、この映画はおもしろくないらしいです。

/听小李说,这部电影好象不好看。

与推量助动词よう的区别:よう: 根据不足,推测的根据是主观的。

らしい:根据不足,推测的根据是客观的。

甲:雨が降ってきたようですね。/好象下起雨来了。

乙:そう らしいですね。/噢,可不是吗。

3、でしょう :接在各类活用词后(动词、形容词、助动词等),表示不肯定的推测。(简体为だろう)

·明日 彼は家にいるでしよう。/明天他大概在家吧。

4、体言和形动词、动词和形容词简体+だろうと思う。

だろう是でしよう的简体,表示推测。前为推测的内容,思う表示说话人的想法。

·よく わかりませんが、王さんも来るだろうと思います。/还不清楚,我想小王也可能会来吧。

·試験の時間について、来月の初めごろだろうと思います。

/关于考试的时间,我想恐怕是在下月初吧。

…だったと思う。だった是判断助动词だ(です的简体)的过去时,表示寻过去的事的不肯定的回忆。

5、体言、用言+かもしれません。(简体为かもしれない)

表示不确定的推断,其不肯定的语气较之其它句型重。

·今回の試験は難しいかもしれません。/这次考试也许很难。

·彼女は看護婦さんかもしれません。/她可能是个护士。

·午後は雨が降るかもしれません。/下午可能下雨。

表示比拟或比喻的方法

1、用比况助动词よう的形式:

用比况助动词よう表示比喻比拟以及示例,描写或说明某一事物和比喻的事物有相似之处。用作比喻的事物由前面的定语表明,即定语+よう。相当于“好象?似的”、“如同?一般”、“象?之类”、“如”、“象”等。よう的活用形式与形动词一样:体言+の、用言连体形、指示连体词。(常和まるで呼应使用,加强相似的语义)

定语的形式: 名词+の+よう 动词简体+よう

ような--作定语(接名词); ようで--中顿、并列、因果;

ように--作状语(接动词); ようです(だ)--结句。

·あの年寄りはとても元気で、若者のようです。/那位老人很有精神,象个年青人。 ·李さんは日本人のように上手に日本語を話します。/小李象日本人一样日语讲得好。 ·今日はまるで夏のような暑さです。/今天简直象夏天那样热。

·今日は夏のように暑いです。/今天象夏天那样热。

·都市が広大な緑の海に浸っているようです。/城市如同沉浸在浩瀚的绿色海洋之中。 ·鳥のような動物がみんな人間の友達です。/象鸟之类的动物,都是人类的朋友。

2、用名词+推量助动词らしい的形式:表示按客观实际状况,有根据地推测、推断某人具有其应有的形象,事物符合其本来面目。

·あの人はきれいで、女らしいです。/那人很整洁,象个女人样。

·あの子の元気なところは若者らしいです。/孩子很有朝气,象个年青人。

26/30

表示某事理当如此的方法

动词连体形+はず:はず是添意形式体言,在句中构成惯用型。表示按理推测出的结果、判断和预定的事情。可译

为“应该、理应、理所当然”。

1、表示讲话人按理以了解的事实为基础对事情进行推测、判断和预定的。可译为“应该、理应、理所当然”。否定的用法是:??はずはありません(ない)

·三年間も日本語を勉強したから、こんな文章は読めるはずです。

/已经学了三年的日语,这样的文章应该看得懂。

·もう七時になって、先生は来るはずです。/已经到七点了,老师该来了。

·客によって、もてなし方があ違いはずです。/客人不同,招待方式应该有所不同。

2、表示说话人根据记忆,经过推论认为有把握的事。可译为“我确信、我记得、应该”。 ·昨日彼は事務室にいなかったので、この事を知っているはずはありません(ない)。 /昨天他不在办公室,这件事当然不会知道。

·借りた本は全部返したはずなのに、図書館からまだ返っていないという連絡がありました。

/借的书我记得全都还了,可是图书馆说还没还。

3、表示预定(不表示说话人的判断)

·飛行機は十一時につくはずです。/飞机预定是十一点到达。

·先生の話では、今日の講義は早めに終わるはずだったのに、十分もオーバーしました。 /老师说好今天讲课早点结束的,却延长了十多分钟。

动作授受的表示方法

A、给?东西 :表示物品的授受。给的对象用に或から表示。根据给予对象的身份不同,使用的动词也不同。在授受关系中,对于对方来说,我和我一方的人都属于“我”。

1、…は…をくれる(别人给我):一般亲密者或同辈等给我某物时用…は…をくれる,当身份比自己地位高的

对象给我某物时,用…は…をくださる。

·父は腕時計をくれました。/爸爸给我一只手表。(亲密者)

·ラタナーさんは弟に蜜柑をくれました。/拉塔纳小姐给了弟弟桔子。(弟弟属我一方的人)

2、…は…をもれう(我从别人处得到,即别人给我)

一般从亲密者或同辈等处得到某物时,用…は…をもれう,

当从比自己地位高的对象处得到某物时,用…は…をいただく

·私は田中さんから(に)りんごをもらいました。/我从田中那里得到苹果。

·私は先生から(に)ペンをいただきました。/我从老师那得到一支钢笔。

3、…は…をあげる(我给别人):一般同辈之间等场合用…は…をあげる;

当用于较亲密的人或比自己地位低的对象时,用…は…をやる(我给别人)

当用于比自己地位高的对象时,用…は…をさしあげる(我给别人)

·私は田中さんに腕時計をあげました。/我给了田中一只手表。

·私は王先生にネクタイをさしあげました。/我送给王老师一条领带。

·私は犬にえさをやります。/我给狗喂食。

B、给做某种动作 :表示动作的授受关系,即动作是为谁做的,用补助动词表示。补助动词根据授受对象身份的不同,相应地按以上规则使用自谦或尊敬动词。

…は…を动词连用形+てくれる(别人给我做某事)

…は…を动词连用形+てもれう(我得到别人做某事,即别人给我做某事)

…は…を动词连用形+てあげる(我给别人做某事)

27/30

·お父さんが私に辞書を買ってくれました。/父亲给我买了字典。

·娘は母に歌を歌って上げます。/女儿给母亲唱歌。

·私は王さんに日本語で歌を歌ってもらいました。/小王教我唱日语歌。

表示被动的方法

动词的被动式表示被动的动作。

一段:る→られる 五段:词尾→该行的あ段+れる

カ变: 来る→ 来(こ)られる サ变: する→ される

主动句:·先生は学生をほめました。/老师表扬了学生。(老师是动作的发动者,学生是动作的承受者。) 被动句:1、……は……に+他动词的被动式

·学生は先生にほめられました。/学生被老师表扬了。

动作的承受者学生是主语,动作的发动者老师是补语。

主动句的宾语→被动句的主语 主动句主语→被动句的补语

2、……は……に……を他动词的被动式

“…は”是动作的承受者,“…に”是动作的发动者,“…を 动词的被动式”是承受的内容。 主动句:·王さんは王さんの足を踏みました。/小王踩了小李的脚。

被动句:·李さんは王さんに足を踏まれました。/小李被小王踩了脚。

3、……は……に +自动词的被动式

被动句中有的不是动作的发动承受关系,但可以是授受关系,强调承受某种程度的损害。 ·私は雨に降られました。/我被雨淋了。

·田中さんは父に死なれた。/田中先生死了父亲。

表示让做某动作和方法

动词的使役式是表示使役,相当于汉语的“让??”。其词尾变化规则如下:

一段:词尾る→させる 五段:将词尾变成该行的あ段+せる (成为了一段动词) カ变:来る→来(こ)させる サ变:する→させる

句型1:…は…に…を 他动词使役式

は是动作的发动者,に是动作的执行者,を是宾语、…を他动词被动式是动作的内容。 ·先生は学生に宿題をさせました。/老师让学生们做作业。

句型2:…は…を…に 自动词使役式

は是动作的发动者,を是动作的执行者,…に自动词被动式是动作的内容。

·母は子供を学校に行かせました。/妈妈让孩子去了学校。

表示命令的方法

表示命令的讲法:其特点是简短,并不完全表示命令。

1、动词的命令形:使用命令形的句子语气较为严厉,主语是“你”,一般不出现在句中。使用形式为肯定句。多用于命令、警示、形勢紧迫时、呼救、标语口号以及双方无需客套时等场合。

一段:词尾る→ろ 五段:将词尾变成该行的え段

カ变:来る→来(こ)い サ变:する→しろ(せよ)

28/30

·一生懸命走れ。/死劲跑! ·速く食べろ。/快点吃!

·早く勉強しろ。/早点学习! ·ここへ来い!/到这里来!

·三郎、新聞を持って来い/三郎,把报纸拿来!

2、动词简体+な :表示禁止,是命令式的否定形式。相当于汉语的“不要?、不准?”。 ·あまりお酒を飲むな。/不要过分饮酒。

·ここにはガソリンがあるのでたばこを吸うな。/这里有汽油,不许吸烟。

·ここで写真を撮るな。/这里禁止拍照。

·宿題をしてしまって、テレビを見るな。/没做完作业,不可以看电视。

3、 动词用形+てくれ(肯定)

动词未然形+ないでくれ (否定) 语气比命令形婉转。

·速く歩いてくれ/快点走! ·ここへ来てくれ。/到这里来!

·勉強している時、小説を読まないでくれ。/学习的时候不要看小说。

4、动词连用形+なさい:是语气比动词命令形较为婉转的命令形式。

·お名前をここに書きなさい。/把名字写在这里。 ·速く食べなさい。/快点吃! ·今日日本語を勉強しなさい。/今天学日语。 ·ここへ来なさい。/到这里来!

5、命令语气的程度:(生硬)命令形→…てくれ→…なさい→…てください(婉转) 表示尊敬的方法

1、使用敬语动词: 有些动词本身有它相应的敬语动词,当表示尊敬时,直接用敬语动词。 ·何を召し上がりますか。/你吃(喝)什么?

·何を研究なさつているのですか。/您在研究什么?

·旅行案内をご覧になりますか。/您看旅行指南吗?

·あなたは金先生をご存じますか。/您认识金老师吗?

2、 お+动词连用形+になる お(ご) +サ变动词词干+になる

用于叙述尊长的行为,活用变化依靠なる。(有代表性的句型。不可用于连用形只有一个仮名的单词,如見る、いる等。)

·電話をおかけになりますか。/您打电话吗?

·ここでちよつとお待ちになつてください。/请您在这儿稍等一下。

·先生はまだお帰りになつていません。/老师还没有回来(去)。

·薬をお飲みにならなければなりません。/您一定要服药。

3、动词未然形+れる(られる):れる、られる是尊敬助动词,属于动词型,活用变化按一段动词规则。这种表示方法与动词的被动式相同,使用时要注意区分。

·先生はもう来られましたか。/老师已经来了吗?

·先生は今朝(けさ)何時に起きられましたか。/老师,您今天早上几点钟起床? ·先生は学生に話されましたか。/老师已经给学生讲了吗?

·王先生が万里の長城に登られたのはいつごろでしょうか。/王老师登上长城大概是什么时候?

4、 お+动词连用形+です

お(ご) +サ变动词词干+です 是用断定的形式表示尊敬。

·荷物はどのくらいおありですか。/行李有多少?

·先生はもうお休みです。/老师已经休息了。

·切符をお待ちですか。/您带着票吗?

·この問題について、あなたはどうお考えですか。/对这个问题,您是怎么想的? 29/30

5、お(ご)+体言、形容词、形容动词:お和ご是表示尊敬的接头词,后续体言、形容词、形容动词。一般お

后续非汉语词汇(有少数例外),ご后续汉语词汇。

·お手紙どうもありがとうございます。/谢谢您的来信。

·ご両親はお元気ですか。/您父母身体好吗?

·お忙しようですね。何をなさっていらっしゃるのですか。/好象很忙啊。您在做什么? ·お食事は済みましたか。/您用过饭了吗?

6、お+动词连用形+くださる:お(ご)+サ变动词词干+くださる(くださる的连用形是ください。也是…てください的敬体)用于叙述对方(或话题中的人物)为我作的动作。

·校長先生もクラス会にご出席くださるそうです。/听说校长也要参加我们的同学会。 ·今学期は郭先生がお教えくださいます。/这学期郭老师教我们。

·いろいろご注意くださって、ありがとうございます。/承蒙您多方提醒,谢谢。 ·ご出席くださるようにお願いいたします。/希望您出席(恳请光临)。

表示自谦的方法

1、使用自谦动词:有些动词本身有它相应的谦让语,含有谦让的语义。

·お先にご飯をいただきました。/我先吃饭了。

·わたしは今年の四月に広東から参りました。/我是今年四月从广东来的。

·わたしがお客さんに説明いたします。/我来向客人解释。

2、お+动词连用形+する お(ご) +サ变动词词干+する 这是普通动词构成的自谦形式,活用变化依靠する。

·わたしはお断りするつもりです。/我打算谢绝。

·今日わたしは金先生にお会いします。/今天我要见金老师。

·荷物はわたしがお待ちしましょう。/行李我来拿吧。

·わたしは莫先生に写真をお送りしました。/把照片寄给莫老师了。

3、动词连用形+いたす:这是由普通动词构成的自谦形式,由于いたす是する的谦让语,因此这个形式比お…する语气更为谦卑。活用变化依靠いたす。

·学校の前でお待ちいたします。/我在学校前面恭候您。

·わたしが金先生にお伝えいたしましょう。/我来转告金老师吧。

·ちょっとお尋ねいたしますが、北京路はどちらでしょうか。/请问,北京路在哪儿? ·この参考書をお貸しいたしましょう。/这本参考书借给您吧。

お貸しいたしましょうか是貸してあげましょうか的意思。由于…てあげる有施惠于对方的语气,因此用于对尊长讲话有失礼貌,一般改用お…いたす的形式。

4、お+动词连用形+ください (或ご+サ变动词词干+ください)

是以谦让的语气请求对方做该动作的讲法,属于谦让的敬语形式,如把ください改成くださいませんか则语气更为客气。

·ゆっくりお休みください。/请好好休息。

·ちょっとお待ちくださいませんか。/请您稍等一下。

·どうぞ ご利用ください。/请用吧。

5、名词+でございます

表示对对方的礼貌,其礼貌程度比…です要高得多。前面所续名词是自己或自己一方的时候,表示谦逊。 ·私は旅行社の王でございます。/我是旅行社的小王。

·御案内するのは私でございます。/为您导游的是我。

·こちらが会議室でございます。/这边是(我们的)会议室。

更多相关推荐:
法语语法总结

变位Tout的用法:(P270)1、作泛指形容词:所有的,整个的,有性、数变化:在名词前冠词不省Tout,toute,tous,toutesToutlemonde大家,tousnosamis我们所有,toute…

法语语法总结

●法语语法总结—名词的数(lenombredesnoms)●编写录入●简单名词的复数(leplurieldesnomssimples)1,一般规则在单数名词后加s就构成复数:unhomme/deshommes以…

Bktxqri法语语法总结(其它)

七夕,古今诗人惯咏星月与悲情。吾生虽晚,世态炎凉却已看透矣。情也成空,且作“挥手袖底风”罢。是夜,窗外风雨如晦,吾独坐陋室,听一曲《尘缘》,合成诗韵一首,觉放诸古今,亦独有风韵也。乃书于纸上。毕而卧。凄然入梦。…

Ebzycya_a法语语法总结—名词的数(le nombre des noms)

、|!_一个人总要走陌生的路,看陌生的风景,听陌生的歌,然后在某个不经意的瞬间,你会发现,原本费尽心机想要忘记的事情真的就这么忘记了..法语语法总结—名词的数(lenombredesnoms)●简单名词的复数(…

Hungyb法语语法总结—名词的数(le nombre des noms)

秋风清,秋月明,落叶聚还散,寒鸦栖复惊。法语语法总结—名词的数(lenombredesnoms)●简单名词的复数(leplurieldesnomssimples)1,一般规则在单数名词后加s就构成复数:unho…

Bcngte法语语法总结—名词的数(le nombre des noms)

生活需要游戏,但不能游戏人生;生活需要歌舞,但不需醉生梦死;生活需要艺术,但不能投机取巧;生活需要勇气,但不能鲁莽蛮干;生活需要重复,但不能重蹈覆辙。-----无名法语语法总结—名词的数(lenombredes…

Kckfda法语语法总结—名词的数(le nombre des noms)

生命是永恒不断的创造,因为在它内部蕴含着过剩的精力,它不断流溢,越出时间和空间的界限,它不停地追求,以形形色色的自我表现的形式表现出来。--泰戈尔法语语法总结—名词的数(lenombredesnoms)●简单名…

法语语法汇总

法语语法精品cnfrenchdiy时态分类现在时leprsentdelindicatif将来时Lefuturedelindicatif最近将来时Futureproche简单将来时Futuresimple先将来时...

法语学习方法大汇总

法语同其他语言一样它是一门学问要做到精通并非易事法语同其他语言一样它又是一种交际工具所以特别对初学者来讲正确使用法语是一种技能这种技能只能在语言的反复应用实践中得到锻炼与提高这就是我们行内常说的听说读写基本功训...

0lnmypu大学_法语简明教程_语法句型总结

YouhavetobelievethereisawayTheancientssaidquotthekingdomofheavenistryingtoenterquotOnlywhenthereluctantst...

法语动词变位最强归纳总结 完全版

法语动词变位最强归纳总结一第一组动词1普通的第一组动词如aimerjeaimetuaimesilaimenousaimonsvousaimez2特殊的第一组动词A以eler或eter结尾的第一组动词在所有的单数...

法语的代词语法总结

法语的代词语法总结一人称代词一重读人称代词1形式moi我toi你lui他elle她nous我们vous您你们eux他们elles她们2用法1用来强调主语并且做主语的同位语Moijesuisdanslasecti...

法语语法总结(50篇)