自动词他动词总结

时间:2024.4.20

自动词他动词总结

日语词汇学习:自动词和他动词的成对表

来源:沪江论坛 更新:2007-11-27 18:37:32 日语考试 考试论坛 ====<< 自然動詞?人為動詞分類表の増補改訂版 >>====

◎印は、金谷氏の6グループ、★印は柴田が追加した新しいグループ や特殊な例外を表す。

◎(1)受け身形とその原型:

(1-1)普通の受け身: 他動詞未然形 + RERU

「殺される」<->「殺す」、「好かれる」<->「好く」

「捨てられる」<->「捨てる」、「話される」<->「話す」

「見られる」<->「見る」、「許される」<->「許す」

など、多数。

(1-2)迷惑の受け身: 自動詞未然形 + RERU

「居られる」<->「居る」、「ごねられる」<->「ごねる」

「去られる」<->「去る」、「死なれる」<->「死ぬ」

「吹かれる」<->「吹く」、「降られる」<->「降る」

★(1-3)受け身の意味が忘れられた「化石」のような受身形

「生まれる」<->「生む」、「剥がれる」<->「剥ぐ」

★新しいグループ(イ):文語では受け身だったものが原動詞が変化したため、 形の上では受身形ではなくなったもの

「捕らわれる」<->「捕らえる」、「分かれる」<->「分ける」 ◎(2)-ARU型語尾五段活用自動詞 <-> -ERU型語尾下一段他動詞

「上がる」<->「上げる」、「当たる」<->「当てる」

「預かる」<->「預ける」、「集まる」<->「集める」

「改まる」<->「改める」、「合わさる」<->「合わせる」

「受かる」<->「受ける」、「埋(うず)める」<->「埋(うず)まる」 「埋(う)まる」<->「埋(う)める」、「植わる」<->「植える」 「治(おさ)まる」<->「治める」、「収まる」<->「収める」 「教わる」<->「教える」、「終わる」<->「終える」

「架かる」<->「架ける」、「重なる」<->「重ねる」

「絡(から)まる」<->「絡める」、「変わる」<->「変える」 「決まる」<->「決める」、「極まる」<->「極める」

「加わる」<->「加える」、「下がる」<->「下げる」

「授かる」<->「授ける」、「定まる」<->「定める」

「静まる」<->「静める」、「鎮まる」<->「鎮める」、 「閉まる」<->「閉める」、「締まる」<->「締める」

「備わる」<->「備える」、「助かる」<->「助ける」

「携(たずさ)わる」<->「携える」、「貯まる」<->「貯める」 「縮まる」<->「縮める」、「浸(つ)かる」<->「浸ける」 「つながる」<->「つなげる」、「詰まる」<->「詰める」 「連なる」<->「連ねる」、「留(とど)まる」<->「留める」 「泊まる」<->「泊める」、「止まる」<->「止める」

「始まる」<->「始める」、「はまる」<->「はめる」

「広がる」<->「広げる」、「深まる」<->「深める」

「ぶつかる」<->「ぶつける」、「曲がる」<->「曲げる」 「混ざる」<->「混ぜる」、「交わる」<->「交える」

「まとまる」<->「まとめる」、「見つかる」<->「見つける」 「儲かる」<->「儲ける」、「求まる」<->「求める」

「休まる」<->「休める」、「ゆだる」<->「ゆでる」、

★また、このタイプには、(形容詞語幹)+「まる」<->「める」の形を したものが多数有ります。

「暖まる」<->「暖める」、「薄まる」<->「薄める」

「固まる」<->「固める」、「清まる」<->「清める」

「狭まる」<->「狭める」、「高まる」<->「高める」

「強まる」<->「強める」、「広まる」<->「広める」

「深まる」<->「深める」、「丸まる」<->「丸める」

「弱まる」<->「弱める」

★(特殊) -RU語尾五段活用自動詞 <-> -AERU語尾下一段活用他動詞 「捕まる」<->「捕まえる」

★(特殊) -ORU語尾五段活用自動詞 <-> -ERU語尾下一段活用他動詞 「籠(こ)もる」<->「込める」、「閉じ籠もる」<->「閉じ込める」 ◎(3)-U型語尾五段活用自動詞 <-> -ERU型語尾下一段活用他動詞 「開(あ)く」<->「開ける」、「空(あ)く」<->「空ける」 「痛む」<->「痛める」、 「浮かぶ」<->「浮かべる」

「かしぐ」<->「かしげる」、「傾く」<->「傾ける」 「苦しむ」<->「苦しめる」、「沈む」<->「沈める」

「従う」<->「従える」、 「退(しりぞ)く」<->「退ける」 「進む」<->「進める」、 「添う」<->「添える」 「揃(そろ)う」<->「揃える」、「育つ」<->「育てる」 「立つ」<->「立てる」、 「違う」<->「違える」 「縮む」<->「縮める」、 「付く」<->「付ける」 「続く」<->「続ける」、 「つぼむ」<->「つぼめる」 「整う」<->「整える」、 「届く」<->「届ける」 「並ぶ」<->「並べる」、 「入る」<->「入れる」

「ひそむ」<->「ひそめる」、「引っ込む」<->「引っ込める」 「向く」<->「向ける」、 「剥(む)く」くー>「剥ける」 「やむ」<->「やめる」、 「ゆがむ」<->「ゆがめる」 「ゆるむ」<->「ゆるめる」、「和らぐ」<->「和らげる」 ◎(4)-U型語尾五段活用他動詞 <-> 自動詞

(4-1)-U型語尾他動詞 <-> -ERU型語尾下一段活用自動詞 「売る」<->「売れる」、 「折る」<->「折れる」 「切る」<->「切れる」、 「砕く」<->「砕ける」 「こする」<->「こすれる」、「裂く」<->「裂ける」

「捌(さば)く」<->「捌ける」、「擦(す)る」<->「擦れる」 「削(そ)ぐ」<->「削げる」、「解く」<->「解ける」

「取る」<->「取れる」、 「抜く」<->「抜ける」

「脱ぐ」<->「脱げる」、 「ねじる」<->「ねじれる」 「弾(はじ)く」<->「弾ける」、「ほどく」<->「ほどける」 「焼く」<->「焼ける」、 「破る」<->「破れる」

「撚(よ)る」<->「撚れる」、「割る」<->「割れる」

★(特殊) -U語尾五段活用他動詞 <-> -OERU語尾下一段活用自動詞 「聞く」<->「聞こえる」

★(特殊) -RU語尾五段活用他動詞 <-> -ERU語尾下一段活用自動詞 「見る」<->「見える」

★(4-2)-U型語尾他動詞 <-> -ARU型語尾五段活用自動詞 「くるむ」<->「くるまる」、 「刺す」<->「刺さる」 「挟(はさ)む」<->「挟まる」、「塞(ふさ)ぐ」<->「塞がる」 ◎(5)-SU型語尾五段活用他動詞 <-> 自動詞

(5-1)-SU型語尾他動詞 <-> -ERU型語尾下一段活用自動詞 (5-1-1)-ASU <-> -ERU

「荒らす」<->「荒れる」、 「欠かす」<->「欠ける」 「枯らす」<->「枯れる」、 「暮らす」<->「暮れる」 「消す」<->「消える」(註:古語で、KIASU <-> KIERU か?) 「焦がす」<->「焦げる」、 「肥やす」<->「肥える」 「覚ます」<->「覚める」、 「冷(さ)ます」<->「冷める」 「透かす」<->「透ける」、 「ずらす」<->「ずれる」

「逸(そ)らす」<->「逸れる」、「絶やす」<->「絶える」 「出す」<->「出る」、 「たらす」<->「たれる」 「溶かす」<->「溶ける」、 「逃がす」<->「逃げる」 「濡らす」<->「濡れる」、 「剥がす」<->「剥げる」 「化かす」<->「化ける」、 「果たす」<->「果てる」 「生(は)やす」<->「生える」、「晴らす」<->「晴れる」 「腫らす」<->「腫れる」、 「冷やす」<->「冷える」 「増やす」<->「増える」、 「蒸(ふ)かす」<->「蒸ける」 「ぶらす」<->「ぶれる」、 「ぼかす」<->「ぼける」 「負かす」<->「負ける」、 「紛らす」<->「紛れる」 「燃やす」<->「燃える」、 「漏らす」<->「漏れる」 「揺らす」<->「揺れる」、

★(5-1-2)-SU <-> -RERU (R音の挿入)

「現す」<->「現れる」、 「隠す」<->「隠れる」、

「崩す」<->「崩れる」、 「汚(けが)す」<->「汚(けが)れる」 「こぼす」<->「こぼれる」、「壊(こわ)す」<->「壊れる」、 「つぶす」<->「つぶれる」、「倒す」<->「倒れる」

「流す」<->「流れる」、 「外(はず)す」<->「外れる」 「離す」<->「離れる」、 「乱す」<->「乱れる」

「蒸(む)す」<->「蒸れる」、「やつす」<->「やつれる」 「汚(よご)す」<->「汚(よご)れる」

★(5-2)対応する自動詞が上一段活用のもの

「生かす」<->「生きる」、 「起こす」<->「起きる」

「落とす」<->「落ちる」、 「降ろす」<->「降りる」

「足(た)す」<->「足りる」、「尽くす」<->「尽きる」

「閉ざす」<->「閉じる」、 「伸ばす」<->「伸びる」

「滅ぼす」<->「滅びる」、 「満たす」<->「満ちる」、 (5-3)対応する自動詞が五段活用のもの

(5-3-1)-SU <-> -RU

「移る」<->「移す」、 「写す」<->「写る」

「返す」<->「返る」、 「下す」<->「下る」

「転がす」<->「転がる」、「通す」<->「通る」

「灯(とも)す」<->「灯る」、「直す」<->「直る」

「為(な)す」<->「成る」、「濁(にご)る」<->「濁す」

「浸(ひた)す」<->「浸る」、「回す」<->「回る」

「渡す」<->「渡る」」

★(5-3-2) -SU <-> -NARU (特殊)

「なくす」<->「なくなる」

(「無い」の連用形「無く」+ SU / NARU )

★新グループ(ロ):五段活用自動詞未然形+「す」<-> 五段活用自動詞 「動かす」<->「動く」、「驚かす」<->「驚く」

「乾かす」<->「乾く」、「食らわす」<->「食らう」

「食わす」<->「食う」、「散らす」<->「散る」

「照らす」<->「照る」、「飛ばす」<->「飛ぶ」

「鳴らす」<->「鳴る」、「減らす」<->「減る」

「漏らす」<->「漏る」、「湧かす」<->「湧く」

★(特殊) -OSU語尾五段活用他動詞 <-> -U語尾五段活用自動詞 「及ぼす」<->「及ぶ」

★新グループ(ハ):形の上では使役形だが、対応する原動詞が現代語には 存在しないもの -ASERU <-> -ERU

「遅らせる」<->「遅れる」、「振るわせる」<->「振るえる」 「紛らせる」<->「紛れる」

◎(6)使役形

★(6-1)形は使役形だが使役の意味が失われているもの

(6-1-1) -SERU <-> -RU

「浴びせる」<->「浴びる」、「被(かぶ)せる」<->「被る」

「着せる」<->「着る」、 「載せる」<->「載る」

「乗せる」<->「乗る」、 「見せる」<->「見る」

「寄せる」<->「寄る」

(現代語では、「見る」「着る」の使役形は「見させる」「着させる」) (6-1-2) -ASERU <-> -U

「済ませる」<->「済む」、 「知らせる」<->「知る」

(6-2)一般の使役形(自動詞未然形+(SA)SERU ) <-> 原動詞

「浴びさせる」<->「浴びる」、「騒がせる」<->「騒ぐ」 「繁らせる」<->「繁る」、 「泣かせる」<->「泣く」 「やめさせる」<->「やめる」、「やらせる」<->「やる」 「笑わせる」<->「笑う」

(サ変動詞)

「させる」<->「する」、「理解させる」

など多数。

<->「理解する」


第二篇:自动词与他动词的区分方法总结


自动词与他动词的区分方法总结:

一,五段动词

1.词尾是す的五段动词 比如「逃がす」「出す」「崩す」「直す」,这种五段动词一般是他动词。其中词尾部(不是词尾!)是ア段假名+す的五段动词几乎可以肯定就是他动词!像「逃がす」「絶やす」「出す」这样,它们源于古日语的使役形(未然形+「す」)。

2.词尾部是ア段假名+る的五段动词 比如「広がる」「止まる」这种五段动词,一般是自动词。要注意ア段假名须在送假名中(就是非汉字部分)。请举出例外的词,有奖^_^

3.其它的五段动词 i)如果是对外部有比较强烈的“破坏性”作用的五段动词,如「焼く」「破る」「砕く」等,多是他动词(废话,要不怎么“破坏”别的东西)。 ii)描述其他一般动作的五段动词如「痛む」「立つ」,则多为自动词。特别是含有从内部“变化/生成”意味的五段动词,百试不爽。如「立つ/育つ/縮む/開く」等(这个好像也是废话^_^) iii)用上面两个方法都不能明显判定的,一般就是自他两用词。如「聞く」 「読む」等。(哈哈哈^_^其实大部分常用词都是自他两用词呢)

二,上一段动词

好像大部分都是自动词(到底有多大部分呢?)

三,下一段动词

复杂!复杂!头痛??真的是自他对半分哪。只好靠自己记忆了。 反正是写了,还是勉强总结一些不是规律的规律吧:(

1.先试试将下一段词尾中的エ段假名变ア段,如有存在这个新动词则此下一段动词为他动词,而那变来的五段动词即为上面五段第2节的所说的类型,此时二者互为自他动词对。例子:「授ける」<->「授かる」。这其中好像词尾是める--まる的情况很多,甚至好多日本人都会不知不觉地使用「炒まる」这种实际并不存在的“自动词”(因为有「炒める」这个词)

2.如果不存在,就将词尾从エ段+る变为对应的ア段+す,如有存在则判定为自动词,那ア段+す的新词则为他动,二者亦构成自他动词对。例子:「逃げる」<->「逃がす」。源自上面五段

第1条规律。

3.上面都不行了,就直接将词尾的る去掉,并将エ段假名换成对应ウ段假名,如果此新五段动词存在,则判定此下一段动词与那五段动词的自他性相反,其中的五段动词的自他性判定就按上面五段判定方法中的“其它”类判断(这个真也太勉强了??不过还是有点儿用的)。例子:他「立てる」<->自「立つ」,自「切れる」<->他「切る」

4.??我真的没辙了,555~~~。以れる为词尾的下一段动词,可能是自动词(这这这??)。来源:向被动式看齐。人家被动式是(ら)れる,和以れる结尾的下一段动词听上去比较“相像”嘛^_^ 以上总结的下一段动词规律比较勉强,例外也有不少。如众所周知的「入れる」即为下一段的他动词,而「入らる」「入らす」都是不存在的,其对应的自动词「入る」的发音也不是iru而是hairu(不过确实有些人读iru吧?)总之,要靠自己的记忆为主!还有,因为要用对应的五段动词来判定下一段,则五段动词是否存在呢?这也得记住吧。

四,サ变动词 する是典型的他动词代表。虽然也有自动词的用法,不过非主流,不管他了。 其他的サ变动词都可以靠词干的本意猜出,不难(汉语总会吧,那么多汉字词都是サ变)。判定不出的情况下,不怕,日本人也不比你聪明,一般是自他两用^_^(统计规律嘛,什么叫做“林子大了什么鸟都有”?)

五,カ变动词

连这个也不会的话,说明你不适合看这篇东东,回家去学学先。 注意:上面的规律都是基于前文的“配对规律”总结的,而日语中还有一些没有配对的动词,这些应该加以注意。 PS:话说回来,常用动词就那么些,大家应该差不多都记得了。而生僻些的像上文中举例「炒める」,连native都会搞错,我们也就??嘿嘿嘿^_^

1 / 6

====<< 自然動詞?人為動詞分類表の増補改訂版 >>==== ◎印は、金谷氏の6グループ、★印は柴田が追加した新しいグループ や特殊な例外を表す。

◎(1)受け身形とその原型:

(1-1)普通の受け身: 他動詞未然形 + RERU

「殺される」<->「殺す」、「好かれる」<->「好く」

「捨てられる」<->「捨てる」、「話される」<->「話す」

「見られる」<->「見る」、「許される」<->「許す」

など、多数。

(1-2)迷惑の受け身: 自動詞未然形 + RERU

「居られる」<->「居る」、「ごねられる」<->「ごねる」

「去られる」<->「去る」、「死なれる」<->「死ぬ」

「吹かれる」<->「吹く」、「降られる」<->「降る」

★(1-3)受け身の意味が忘れられた「化石」のような受身形

「生まれる」<->「生む」、「剥がれる」<->「剥ぐ」

★新しいグループ(イ):文語では受け身だったものが原動詞が変化したため、 形の上では受身形ではなくなったもの

「捕らわれる」<->「捕らえる」、「分かれる」<->「分ける」

◎(2)-ARU型語尾五段活用自動詞 <-> -ERU型語尾下一段他動詞 「上がる」<->「上げる」、「当たる」<->「当てる」

「預かる」<->「預ける」、「集まる」<->「集める」

「改まる」<->「改める」、「合わさる」<->「合わせる」

「受かる」<->「受ける」、「埋(うず)める」<->「埋(うず)まる」 「埋(う)まる」<->「埋(う)める」、「植わる」<->「植える」 「治(おさ)まる」<->「治める」、「収まる」<->「収める」 「教わる」<->「教える」、「終わる」<->「終える」

「架かる」<->「架ける」、「重なる」<->「重ねる」

「絡(から)まる」<->「絡める」、「変わる」<->「変える」 「決まる」<->「決める」、「極まる」<->「極める」

「加わる」<->「加える」、「下がる」<->「下げる」

「授かる」<->「授ける」、「定まる」<->「定める」

「静まる」<->「静める」、「鎮まる」<->「鎮める」、

「閉まる」<->「閉める」、「締まる」<->「締める」

「備わる」<->「備える」、「助かる」<->「助ける」

「携(たずさ)わる」<->「携える」、「貯まる」<->「貯める」 「縮まる」<->「縮める」、「浸(つ)かる」<->「浸ける」

「つながる」<->「つなげる」、「詰まる」<->「詰める」

「連なる」<->「連ねる」、「留(とど)まる」<->「留める」 「泊まる」<->「泊める」、「止まる」<->「止める」

「始まる」<->「始める」、「はまる」<->「はめる」

「広がる」<->「広げる」、「深まる」<->「深める」

「ぶつかる」<->「ぶつける」、「曲がる」<->「曲げる」

「混ざる」<->「混ぜる」、「交わる」<->「交える」

2 / 6

「まとまる」<->「まとめる」、「見つかる」<->「見つける」 「儲かる」<->「儲ける」、「求まる」<->「求める」

「休まる」<->「休める」、「ゆだる」<->「ゆでる」、

★また、このタイプには、(形容詞語幹)+「まる」<->「める」の形を したものが多数有ります。

「暖まる」<->「暖める」、「薄まる」<->「薄める」

「固まる」<->「固める」、「清まる」<->「清める」

「狭まる」<->「狭める」、「高まる」<->「高める」

「強まる」<->「強める」、「広まる」<->「広める」

「深まる」<->「深める」、「丸まる」<->「丸める」

「弱まる」<->「弱める」

★(特殊) -RU語尾五段活用自動詞 <-> -AERU語尾下一段活用他動詞 「捕まる」<->「捕まえる」

★(特殊) -ORU語尾五段活用自動詞 <-> -ERU語尾下一段活用他動詞 「籠(こ)もる」<->「込める」、「閉じ籠もる」<->「閉じ込める」

◎(3)-U型語尾五段活用自動詞 <-> -ERU型語尾下一段活用他動詞 「開(あ)く」<->「開ける」、「空(あ)く」<->「空ける」 「痛む」<->「痛める」、 「浮かぶ」<->「浮かべる」 「かしぐ」<->「かしげる」、「傾く」<->「傾ける」

「苦しむ」<->「苦しめる」、「沈む」<->「沈める」

「従う」<->「従える」、 「退(しりぞ)く」<->「退ける」 「進む」<->「進める」、 「添う」<->「添える」

「揃(そろ)う」<->「揃える」、「育つ」<->「育てる」 「立つ」<->「立てる」、 「違う」<->「違える」

「縮む」<->「縮める」、 「付く」<->「付ける」

「続く」<->「続ける」、 「つぼむ」<->「つぼめる」 「整う」<->「整える」、 「届く」<->「届ける」

「並ぶ」<->「並べる」、 「入る」<->「入れる」

「ひそむ」<->「ひそめる」、「引っ込む」<->「引っ込める」 「向く」<->「向ける」、 「剥(む)く」くー>「剥ける」 「やむ」<->「やめる」、 「ゆがむ」<->「ゆがめる」 「ゆるむ」<->「ゆるめる」、「和らぐ」<->「和らげる」

◎(4)-U型語尾五段活用他動詞 <-> 自動詞

(4-1)-U型語尾他動詞 <-> -ERU型語尾下一段活用自動詞 「売る」<->「売れる」、 「折る」<->「折れる」

「切る」<->「切れる」、 「砕く」<->「砕ける」

「こする」<->「こすれる」、「裂く」<->「裂ける」

「捌(さば)く」<->「捌ける」、「擦(す)る」<->「擦れる」 「削(そ)ぐ」<->「削げる」、「解く」<->「解ける」 「取る」<->「取れる」、 「抜く」<->「抜ける」

「脱ぐ」<->「脱げる」、 「ねじる」<->「ねじれる」 「弾(はじ)く」<->「弾ける」、「ほどく」<->「ほどける」 「焼く」<->「焼ける」、 「破る」<->「破れる」

3 / 6

「撚(よ)る」<->「撚れる」、「割る」<->「割れる」

★(特殊) -U語尾五段活用他動詞 <-> -OERU語尾下一段活用自動詞 「聞く」<->「聞こえる」

★(特殊) -RU語尾五段活用他動詞 <-> -ERU語尾下一段活用自動詞 「見る」<->「見える」

★(4-2)-U型語尾他動詞 <-> -ARU型語尾五段活用自動詞

「くるむ」<->「くるまる」、 「刺す」<->「刺さる」

「挟(はさ)む」<->「挟まる」、「塞(ふさ)ぐ」<->「塞がる」

◎(5)-SU型語尾五段活用他動詞 <-> 自動詞

(5-1)-SU型語尾他動詞 <-> -ERU型語尾下一段活用自動詞 (5-1-1)-ASU <-> -ERU

「荒らす」<->「荒れる」、 「欠かす」<->「欠ける」

「枯らす」<->「枯れる」、 「暮らす」<->「暮れる」

「消す」<->「消える」(註:古語で、KIASU <-> KIERU か?)

「焦がす」<->「焦げる」、 「肥やす」<->「肥える」

「覚ます」<->「覚める」、 「冷(さ)ます」<->「冷める」 「透かす」<->「透ける」、 「ずらす」<->「ずれる」

「逸(そ)らす」<->「逸れる」、「絶やす」<->「絶える」

「出す」<->「出る」、 「たらす」<->「たれる」

「溶かす」<->「溶ける」、 「逃がす」<->「逃げる」

「濡らす」<->「濡れる」、 「剥がす」<->「剥げる」

「化かす」<->「化ける」、 「果たす」<->「果てる」

「生(は)やす」<->「生える」、「晴らす」<->「晴れる」

「腫らす」<->「腫れる」、 「冷やす」<->「冷える」

「増やす」<->「増える」、 「蒸(ふ)かす」<->「蒸ける」 「ぶらす」<->「ぶれる」、 「ぼかす」<->「ぼける」

「負かす」<->「負ける」、 「紛らす」<->「紛れる」

「燃やす」<->「燃える」、 「漏らす」<->「漏れる」

「揺らす」<->「揺れる」、

★(5-1-2)-SU <-> -RERU (R音の挿入)

「現す」<->「現れる」、 「隠す」<->「隠れる」、

「崩す」<->「崩れる」、 「汚(けが)す」<->「汚(けが)れる」 「こぼす」<->「こぼれる」、「壊(こわ)す」<->「壊れる」、 「つぶす」<->「つぶれる」、「倒す」<->「倒れる」

「流す」<->「流れる」、 「外(はず)す」<->「外れる」 「離す」<->「離れる」、 「乱す」<->「乱れる」

「蒸(む)す」<->「蒸れる」、「やつす」<->「やつれる」

「汚(よご)す」<->「汚(よご)れる」

★(5-2)対応する自動詞が上一段活用のもの

「生かす」<->「生きる」、 「起こす」<->「起きる」

「落とす」<->「落ちる」、 「降ろす」<->「降りる」

「足(た)す」<->「足りる」、「尽くす」<->「尽きる」

「閉ざす」<->「閉じる」、 「伸ばす」<->「伸びる」

「滅ぼす」<->「滅びる」、 「満たす」<->「満ちる」、

4 / 6

(5-3)対応する自動詞が五段活用のもの (5-3-1)-SU <-> -RU 「移る」<->「移す」、 「写す」<->「写る」 「返す」<->「返る」、 「下す」<->「下る」 「転がす」<->「転がる」、「通す」<->「通る」 「灯(とも)す」<->「灯る」、「直す」<->「直る」 「為(な)す」<->「成る」、「濁(にご)る」<->「濁す」 「浸(ひた)す」<->「浸る」、「回す」<->「回る」 「渡す」<->「渡る」」 ★(5-3-2) -SU <-> -NARU (特殊) 「なくす」<->「なくなる」 (「無い」の連用形「無く」+ SU / NARU )

★新グループ(ロ):五段活用自動詞未然形+「す」<-> 五段活用自動詞 「動かす」<->「動く」、「驚かす」<->「驚く」

「乾かす」<->「乾く」、「食らわす」<->「食らう」

「食わす」<->「食う」、「散らす」<->「散る」

「照らす」<->「照る」、「飛ばす」<->「飛ぶ」

「鳴らす」<->「鳴る」、「減らす」<->「減る」

「漏らす」<->「漏る」、「湧かす」<->「湧く」

★(特殊) -OSU語尾五段活用他動詞 <-> -U語尾五段活用自動詞 「及ぼす」<->「及ぶ」

★新グループ(ハ):形の上では使役形だが、対応する原動詞が現代語には 存在しないもの -ASERU <-> -ERU

「遅らせる」<->「遅れる」、「振るわせる」<->「振るえる」 「紛らせる」<->「紛れる」

◎(6)使役形

★(6-1)形は使役形だが使役の意味が失われているもの

(6-1-1) -SERU <-> -RU

「浴びせる」<->「浴びる」、「被(かぶ)せる」<->「被る」 「着せる」<->「着る」、 「載せる」<->「載る」

「乗せる」<->「乗る」、 「見せる」<->「見る」

「寄せる」<->「寄る」

(現代語では、「見る」「着る」の使役形は「見させる」「着させる」) (6-1-2) -ASERU <-> -U

「済ませる」<->「済む」、 「知らせる」<->「知る」

(6-2)一般の使役形(自動詞未然形+(SA)SERU ) <-> 原動詞

「浴びさせる」<->「浴びる」、「騒がせる」<->「騒ぐ」 「繁らせる」<->「繁る」、 「泣かせる」<->「泣く」

「やめさせる」<->「やめる」、「やらせる」<->「やる」 「笑わせる」<->「笑う」

(サ変動詞)

「させる」<->「する」、「理解させる」<->「理解する」

5 / 6

など多数。

6 / 6

更多相关推荐:
自动词他动词总结

日语词汇学习自动词和他动词的成对表来源沪江论坛更新20xx1127183732日语考试考试论坛ltlt自然動詞人為動詞分類表増補改訂版gtgt印金谷氏6印柴田追加新特殊例外表1受身形原型11普通受身他動詞未然形...

自他动词 总结三大区分

一、自动词和他动词的区分可以从结构上考虑:1)以す结尾的动词,都是五段他动词,与它对应的动词是自动词;如:揺らす、揺れる鸣らす、鸣る散らす、散るなどなど2)大多数下一段动词是他动词,于它对应的五段动词是自动词;…

日语自动词他动词变化规律总结

一)自动词和他动词的意义自动词:动词本身能完整地表示主语的某种动作的词。他动词:动词需要有一个宾语才能完整地表现主语的动作或作用的词例:风が吹く(自动词)彼がタオルを绞る(他动词)(二)自动词与他动词的分类与比…

自他动词对照总结

日语中的自动词与他动词合自合一合到一起准确味他品味品尝预他照顾保管承担预他寄存处理难以了结的事游自玩游戏与他给给予提供分配暖自温暖暖和温自温暖人心亲切当自碰撞遭命中担任当他猜测推测晒烤吹暴自乱闹胡闹浴他淋浇遭受...

区分日语自动词和他动词的技巧总结

区分日语自动词和他动词一自动词和他动词1自动词不需要借助宾语动词本身能完整的表达主语的某种动作的动词叫自动词例如私毎日駅歩電車乗終点降会社朝九時始風呂入2他动词需要借助宾语才能完整地表达主语的某种动作的动词叫他...

新标日初级上册自动词和他动词归纳

36994299doc自动词和他动词区别的重要性在学习日语的初期开始学习动词时一般不大注意动词的自他性当学习到相当多的动词后文法中才开始强调动词的自他性但这时已经学了不少动词重新认识其自他性就显得相当困难因此完...

日语学习难点:他动词与自动词总结

他动词自动词割割破破壊壊消消付付入入汚汚倒倒10開開11閉閉12止止13集集14出出15戻戻16起起17始始1819片片20見見立立並並乾乾飛飛落落下下売売折折生生10曲曲11回回12濡濡1314焼焼15切切1...

自动词与他动词的区分方法总结

自动词与他动词的区分方法总结一五段动词1词尾是的五段动词比如逃出崩直这种五段动词一般是他动词其中词尾部不是词尾是段假名的五段动词几乎可以肯定就是他动词像逃絶出这样它们源于古日语的使役形未然形2词尾部是段假名的五...

自动词他动词整理表

自动词和他动词在形态上的对应是复杂的但是如果简单概括的话大致有这么三种情况1以aru结尾的所有都是自动词当aru变为eru的时候就成了他动词了2以reru结尾的所有都是自动词3以su结尾的所有都是他动词注意13...

自动词他动词

自动词就是后面不能接宾语的动词即表示动作作用等由主语自身发生的动词他动词就是能接宾语的动词即有明确的动作对象的动词学苑教育同等学力日语辅导名师做了全面的总结日语中比较常见的自动词他动词有一规则的自动词他动词段假...

自动词他动词

学习日语不能只会死记硬背孤立背诵只能暂时记忆时间久了你又会忘记的一他动词必然是人的行为性的动词如买食教借贷与等等自动词里也有少量人的行为性动词如登乗起寝等但大部分是表示自然现象状态表现客观结果或评价叙述的场合如...

高中英语语法总结大全之情态动词

51Talk无忧英语平价英语培训领跑者高中英语语法总结大全之情态动词情态动词的语法特征1情态动词不能表示正在发生或已经发生的事情只表示期待或估计某事的发生2情态动词除ought和have外后面只能接不带to的不...

自动词他动词总结(48篇)